サステナビリティ

環境

商品・サービスを通した環境への貢献OKI環境貢献商品

OKI環境貢献商品

OKIグループでは、「OKIエコプロダクツ」に代表されるハードウェア製品自体の環境配慮の他、気候変動の緩和と適応、資源循環、汚染予防などの環境に関連する社会問題の解決に貢献する商品やサービス、ソリューションを「OKIエコソリューション」とし、これらを合わせて「OKI環境貢献商品」と位置づけ、創出拡大を図っています。

OKI環境貢献商品

OK環境貢献商品とは

  • 環境負荷の原因となるものや環境悪化の被害を減らすことで貢献すること
  • 気候変動の被害を軽減する、社会が気候変動に適応することに貢献すること
  • 環境影響の管理業務を効率化すること
貢献商品の基準 貢献分野 貢献方式
環境負荷の原因となるものや環境悪化の被害を減らす 脱炭素(温暖化防止) 直接(例;製品を使用することにより貢献)または、間接(例;製品を使用し、業務効率化の結果として貢献)
省資源/廃棄物削減
化学物質の管理/汚染の予防
気候変動の被害を軽減、社会が気候変動に適応する 異常気象への対応
環境影響の管理業務を効率化する 環境影響管理業の効率化

OKIの環境貢献商品

脱炭素

貢献方式 フィールド 商品・ソリューション ポイント
間接 CFB CFB(クリスタル・フィルム・ボンディング)
高密度LEDヘッドの製造技術
半導体製造工程の効率化による省エネ/省資源
直接 官公庁・自治体 総合防災ソリューション 
危機管理型水位計
消費電力を低減するための新たな施策または技術を設計に折り込み(太陽電池)
直接 官公庁・自治体 VoIP告知放送システム 消費電力を低減するための新たな施策または技術を設計に折り込み
間接 金融・流通 マネージドクラウドEXaaS(エクサース) 機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 イメージエントリー業務自動化サービス EntrySmart ・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・人の占有スペースの削減
間接 金融・流通 店舗デジタル変革ソリューション「Enterprise DX」
為替OCRシステム
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・人の占有スペースの削減
・機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 店舗デジタル変革ソリューション「Enterprise DX」
経費管理システム
・電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
・機器、倉庫の占有スペースの削減(電気設備削減によるCO2の排出量減)
間接 金融・流通 店舗デジタル変革ソリューション「Enterprise DX」
イメージウェアハウス
機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 店舗デジタル変革ソリューション「Enterprise DX」
店頭タブレット端末
機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 店舗デジタル変革ソリューション「Enterprise DX」
振込管理システム
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・人の占有スペースの削減
間接 金融・流通 店舗デジタル変革ソリューション
コンタクトセンタークラウドサービス
機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 ストアフロント変革ソリューション
CounterSmart
・物の消費量の削減
・人の占有スペースの削減
・電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
・NWデータ通信量の削減
直接 金融・流通 メカトロニクス製品
自動化機器 ATM
電力・エネルギー消費量の削減
直接 金融・流通 メカトロニクス製品
現金処理機
電力・エネルギー消費量の削減
間接 金融・流通 為替OCRシステムクラウドサービス
為替OCRサービス
機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 経費管理システムパッケージ機能クラウドサービス
経費管理サービス
機器、倉庫の占有スペースの削減
間接 金融・流通 コンタクトセンターシステム
Ctstage
電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
直接 建設・インフラ マルチホップ無線 ゼロエナジーゲートウェイ
ソーラー発電駆動のため外部電源が不要であり、SmartHopとLTEに対応した通信配線も不要なIoTゲートウェイ
・機器、倉庫の占有スペースの削減(電気設備削減によるCO2の排出量減)
・物の消費量の削減(渋滞を緩和し燃料消費量削減によるCO2の排出量減)
間接 建設・インフラ 可搬型エリア侵入監視システム
Motion Alert
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・物の移動量の削減
間接 建設・インフラ インフラモニタリングソリューション
インフラ点検レポートサービス
電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
間接 交通 SaaS型ITSサービス 次世代交通 
LocoMobi2.0
物の消費量の削減(渋滞を緩和し燃料消費量削減によるCO2の排出量減)
間接 交通 通信制御装置/リモートRadio/MISE-20含む航空管制卓 航空機事故に伴う火災によるCO2排出、事故による機体などの損傷による資源喪失、などの防止
間接 交通 公共向け交通・ITSソリューション 
ETC料金所システム
・物の消費量の削減(渋滞を緩和し燃料消費量削減によるCO2の排出量減)
・機器、倉庫の占有スペースの削減(電気設備削減によるCO2の排出量減)
間接 交通 公共向け交通・ITSソリューション 
VICSシステム
物の消費量の削減(渋滞を緩和し燃料消費量削減によるCO2の排出量減)
直接間接 プリンター CORFIDOシリーズ OKIエコプロダクツ
消費電力を低減するための新たな施策または技術を設計に折り込み
直接間接 プリンター 「デジタルエンゲージメント・ラベル」ソリューションDX
生産管理システム連携バーコード印刷ソフトウェア開発
省人化・業務効率向上、オペレーションの簡素化
間接 情報通信 DressUP® Cockpit サーバー監視アプライアンス 人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
間接 情報通信 DressUP
仮想化基盤導入トータルサービス Expert Service
電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
間接 情報通信 DressUP
統合運用管理ソリューション運用管理
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
間接 情報通信 サーバー関連製品
VMware
電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
間接 情報通信 IP映像配信ソリューション
OKI MediaServer
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
間接 情報通信 高度遠隔運用システム技術
REMOWAY
移動の削減によるCO2削減
間接 情報通信
ネットワーク
NGNサービスプラットフォーム
CenterStage NXシリーズ
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
・機器、倉庫の占有スペースの削減(電気設備削減によるCO2の排出量減)
・電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
・運用保守業務における人的リソースの効率化、運用コストの削減(NX-OSS)
間接 ネットワーク 無線ネットワークシステムセキュア無線 
Arubaシリーズ
・人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)機
・物の消費量の削減(渋滞を緩和し燃料消費量削減によるCO2の排出量減)
・機器、倉庫の占有スペースの削減(電気設備削減によるCO2の排出量減)
直接 製造 スマートネットワーク 920MHz帯マルチホップ無線 SmartHop 製品の消費電力低減(従来製品比で絶対値、または性能比で同等以下)
生産ライン単位/設備単位のCO2排出量(電力使用量)の見える化
間接 製造 製造業向けERP・生産管理システム「Manufacturing DX」
ERP連携IoTソリューション
電力・エネルギー消費量の削減(サーバー、PC等の電力消費量)
間接 製造 組立ライン連携IoTソリューション
組立作業ナビゲーション「プロジェクションアッセンブリーシステム」
・機器、倉庫の占有スペースの削減
・映像AI/作業者の行為判定(エッジ・プロト開発~試作機開発)
間接 コミュニケーション IPテレフォニー CrosCore3(ビジネスホン) 人の移動量の削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
間接 コミュニケーション IPテレフォニー DISCOVERY neo SIP-PBX 製品の消費電力低減(従来製品比で絶対値、または性能比で同等以下)
直接 コミュニケーション IPテレフォニーサーバー SS9100 人の移動削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
間接 コミュニケーション アプリケーションソフトウェア Com@WILL 人の移動削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
間接 コミュニケーション ビデオ会議システム Visual Nexus 人の移動削減(自動車等の不使用によるCO2の排出量減)
間接 ヘルスケア・医療 行動変容プラットフォーム 「Wellbit」 行動変容による交通機関や動力などの使用削減によるCO2削減
間接 OKIエンジニアリング カーボンニュートラル・テストラボ テスト拠点のCO2フリー化
直接 OKIマイクロ技研 省エネモーター ブラシレスDCモーター『Thumbelina® 』 モーターという商品自体の省電力化
間接 OKIクロステック GX(グリーントランスフォーメーション)ソリューション
カーボンニュートラル実現に向けた省エネ・節電・EV化およびCO2削減をサポート
電力の見える化・空調制御システム構築・運用サービス
EVシフト支援サービス

省資源/廃棄物削減

貢献方式 フィールド 商品・ソリューション ポイント
直接 AI AIエッジコンピューティング AE2100 情報処理の軽量化および通信容量の削減による消費電力削減に貢献
直接 プリンター COREFIDOシリーズ OKIエコプロダクツ
直接 製造・AI 組立ライン連携IoTソリューション映像AIを活用した「外観異常判定システム」 製作業現場の省人化・自動化
直接 コミュニケーション IPテレフォニー IVGシリーズ OKIエコプロダクツ
直接 コミュニケーション IPテレフォニー デジタルコードレス電話機「UM7700」 OKIエコプロダクツ
間接 製造 製造業向け (保守・営業) ソリューション i-Reporter(タブレット帳票管理) 顧客使用時の省資源化、資源循環(ペーパーレス)
間接 建設・インフラ 図面管理クラウドサービス TerioCloud 顧客使用時の省資源化、資源循環
直接 交通 公共向け交通・ITSソリューション トンネル非常用システム 製品の長寿命化を考慮した設計
直接 沖電線 リサイクルサービスの提供が可能な電極線事業 製品の再生(リファービッシュ)による資源削減への貢献
直接 OKIマイクロ技研 リサイクルサービスの提供が可能なミューズメント機器事業 アミューズメント機器向けモーター 製品の再生(リファービッシュ)による資源削減への貢献
間接 OKIサーキットテクノロジー 高密度プリント配線板 超高速回路・高周波プリント配線板 高密度化による完成品の小型化と資源削減に貢献

異常気象への対応

貢献方式 フィールド 商品・ソリューション ポイント
間接 交通 映像AIソリューション AISION 作業の効率化・省人化、現場の安全管理、災害/危険予知
直接 官公庁・自治体 総合防災ソリューション 消防システム 災害発生時に被害を軽減
直接 官公庁・自治体 総合防災ソリューション 市町村防災行政無線システム 災害発生時に被害を軽減
直接 官公庁・自治体 防災情報システム 防災情報システム「DPS Core」 災害発生時に被害を軽減
間接 建設・インフラ インフラモニタリングサービス「monifi」 インフラの劣化進行や災害状況を予測

化学物質の管理/汚染の予防

貢献方式 フィールド 商品・ソリューション ポイント
間接 製造 製品含有化学物質管理システム
COINServ-COSMOS-R/R
環境汚染の影響を防止/軽減する、化学物質管理業務支援
間接 製造 部品情報統合データベース「Manufacturing DX」
COINServ®-PartsInfo/コインサーブ・パーツインフォ
環境汚染の影響を防止/軽減する、設計・調達/購買業務支援

「未来に向けて」環境に対応する研究開発

OKIグループの研究開発は、そのすべてが環境への貢献を強く意識して取り組まれています。その中でも特に環境との関連性が分かり易いものについて、下表に列挙しています。

テーマ名 貢献方式 概要
次世代型制御基板 直接 AI機能搭載の省電力対応ASICと高効率な電源回路の採用により消費電力を削減する次世代型の共通制御基板を開発し、さまざまなハードウェアに適用。動作電力と待機電力の大幅削減によりCO2排出量削減に貢献。
電源高効率化・小型化技術 直接 GaN(窒化ガリウム)を採用し、スイッチング電源の高効率化により動作電力を削減。小型化も可能となり、装置の形状や、サイズの設計自由化が向上。ハードウェアの省電力化・省資源化の両面に貢献。
交通プローブデータ利活用
(分析・予測)
間接 交通プローブデータ(走行履歴)を分析、渋滞発生状況や所要時間を予測する技術。交通流の制御計画に基づく渋滞削減等のための情報を提供し、CO2排出量削減に貢献。
自動運転向け路側インフラ無線技術 間接 高速道路等の合流部で、本線車両の位置、速度、車長等の情報を道路側から合流車へ提供するための通信技術およびミリ波レーダー等センシング技術。合流車が安全・円滑に本線に合流でき、減速や渋滞発生等に伴うエネルギー消費抑制でCO2排出量削減に貢献。
マルチソース充放電
モジュール
直接 太陽光、熱、風力に対応したマルチソース充放電モジュール。様々な発電源への対応し、CO2排出量削減に貢献。
異常検知、予兆検知 間接 音響・振動をはじめとする様々な時系列データの多様性・特性に対応でき、それぞれの現場に合わせた個別最適化が可能で、インフラの管理・点検を効率化しCO2排出量削減に貢献。



公的研究費の不正使用および研究活動における不正行為等に係る通報も上記で受け付けます。

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ