サステナビリティ

社会

社会貢献活動教育支援

埼玉県立大宮工業高校 コラボ学習への協力

学校からの要請により、「~人にやさしい“モノづくり”とは~」と題して、出前授業を実施しました。

ラオス語の絵本を作って現地の子どもたちに送る活動

NPO法人ラオスのこどもと協働して社員がラオス語の絵本を作成し、現地の小学校や図書室などの子どもたちに寄贈する活動です。寄贈する絵本は事務局で用意した日本語絵本の日本語部分に、ラオス語翻訳文を貼り付け「ラオス語絵本」として現地の子どもたちに贈っています。
ラオスでは経済成長率は高いものの、都市部と山間部の経済格差が広がり、特に山間部では子ども用の絵本が少なく、教育も不十分です。
読書を通した識字率向上のため現地に絵本を贈る活動をOKIは2000年から実施し、2024年で25回目の開催となり、これまでの累計で2,249冊の絵本を作成して現地に届けました。

ラオス語の絵本を作って現地の子どもたちに送る活動

モノ作り工場見学・工場体験(福島県)


  • 工場体験ツアーの様子

  • リモート工場見学の様子

  • ネジ締め体験の様子

OKIのプリンター製造会社OKIデータMES(本社:福島県福島市)や、OKIシンフォテック(本社:福島県福島市)において、子どもたちのモノづくりへの関心を引き出すことを目的に市内の小学生を対象とした工場見学や工場体験を実施しています。

【OKIデータMESの活動】

【OKIシンフォテックの活動】

【OKIサーキットテクノロジーの活動】

市民向け「親子でチャレンジ講座」への協力

OKI蕨事業所近隣の埼玉県蕨市立文化ホール「くるる」から、OKIとコラボレーションした活動ができないかとの打診があったことを契機に2011年から、継続的に実施しています。

ページの先頭へ




公的研究費の不正使用および研究活動における不正行為等に係る通報も上記で受け付けます。

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ