操作パネルで用紙の情報を設定する
各トレイにセットした用紙のサイズ、種類、厚さを順番に設定します。
はがきをセットした場合は、「はがきに印刷する」をご覧ください。
封筒をセットした場合は、「封筒に印刷する」をご覧ください。
ラベル紙をセットした場合は、「ラベル紙に印刷する」をご覧ください。
長尺用紙をセットした場合は、「長尺用紙に印刷する」をご覧ください。
不定形サイズの用紙をセットした場合は、「不定形サイズの用紙に印刷する(カスタムサイズ)」をご覧ください。
工場出荷時は、用紙サイズが[A4]、用紙種類が[普通紙]、用紙厚が[普通紙]に設定されています。用紙サイズなどが異なる場合は、次の手順で用紙の情報を設定します。
- 装置が節電モードに入っている場合は、《節電》を押し、復帰させます。
- 短縮メニューについては、「短縮メニューを使って設定する(Fnキー)」をご覧ください。
トレイ1/マルチパーパストレイの場合
ディスプレーに「印刷できます」と表示されていることを確認します。
トレイ1の用紙サイズを設定する場合は、《Fn》→《1》→《0》→《OK》の順にキーを押します。
マルチパーパストレイの用紙サイズを設定する場合は、《Fn》→《9》→《0》→《OK》の順にキーを押します。
スクロールボタン▲または▼を押して、セットした用紙サイズを選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。
- 《2》を押して[用紙種類]を表示し、▲または▼を押して、セットした用紙の種類を選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。
- 《3》を押して[用紙厚]を表示し、▲または▼を押して、セットした用紙の種類を選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。
- 《オンライン》を押して、待機画面に戻ります。
トレイ2/3/4の場合
- ディスプレーに「印刷できます」と表示されていることを確認します。
- トレイ2の用紙サイズを設定する場合は、《Fn》→《2》→《0》→《OK》の順にキーを押します。
トレイ3の用紙サイズを設定する場合は、《Fn》→《3》→《0》→《OK》の順にキーを押します。
トレイ4の用紙サイズを設定する場合は、《Fn》→《4》→《0》→《OK》の順にキーを押します。 - ▲または▼を押して、[カセットサイズ]を選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。
- トレイの用紙サイズダイヤルを[OTHER] 以外に設定した場合は、手順5に進みます。
[OTHER] に設定した場合は、《4》を押し、[その他 定型]を表示します。▲または▼を押して、セットした用紙のサイズを選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。 - 《2》を押して[用紙種類]を表示します。▲または▼を押して、セットした用紙の種類を選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。
- 《3》を押して[用紙厚]を表示します。▲または▼を押して、セットした用紙の種類を選択し、《OK》→《戻る》の順にキーを押します。
- 《オンライン》を押して、待機画面に戻ります。
設定する値について
普通紙、部分印刷用紙、カラー紙の場合の設定は、次の表を参考にします。
操作パネルで設定する値 | |
---|---|
用紙種類 | 用紙厚 |
普通紙 | 60~63 g/m2の用紙:薄い紙 64~74 g/m2の用紙 :普通紙 75~82 g/m2の用紙:やや厚い紙 83~90 g/m2の用紙:厚い紙 91~104 g/m2の用紙:より厚い紙1 105~120 g/m2の用紙:より厚い紙2 121~176 g/m2の用紙:ごく厚い紙1 177~220 g/m2の用紙:ごく厚い紙2 221~256 g/m2の用紙:ごく厚い紙3 |
インデックスカードの場合は次の表を参考にします。
操作パネルで設定する値 | |
---|---|
用紙サイズ | 用紙厚 |
インデックスカード | 60~63 g/m2の場合:薄い紙 64~74 g/m2の場合 :普通紙 75~82 g/m2の場合:やや厚い紙 83~90 g/m2の場合:厚い紙 91~104 g/m2の場合:より厚い紙1 105~120 g/m2の場合:より厚い紙2 121~176 g/m2の場合:ごく厚い紙1 177~220 g/m2の場合:ごく厚い紙2 221~256 g/m2の場合:ごく厚い紙3 |