環境への取り組み

商品の環境への配慮OKIエコプロダクツ

情報端末機器製品群別基準

省資源化
  • 従来製品又は単位性能当たりで比較し製品の質量、体積、部品点数の内、2項目(ATMは1項目)以上で削減されていること。
  • 製品は性能又は機能をアップグレードできる構造を保有していること(ただし顧客仕様品は対象外)。
  • 包装箱の包装空間容積率は従来製品と比較して向上していること。又は空間容積率が30%以内であること。
リサイクル容易化
  • リサイクル可能率が60%以上(ATMは70%以上)であること。
  • 小形二次電池(Ni-Cd、Ni-MH、Li-ion、Pb)は表示がされ分離が容易な構造になっていること。
  • 解体に際し特殊な工具を必要としないこと。
  • 紙系包装材料はプラスチック等の貼り合わせ加工を施していないこと。
省エネルギー化
  • 製品の消費電力が削減されていること。
有害物質の規制
  • 製品を構成するプラスチック部品にカドミウム、鉛、水銀、六価クロムおよび特定臭素系難燃剤(PBB、PBBE)を含有しないこと。

製品情報

  • ATM
  • 金融端末
    • 郵便局用窓口端末機(V型)CTM-V

ページの先頭へ

公的研究費の不正使用および研究活動における不正行為等に係る通報も上記で受け付けます。

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ