Yumeトーク 特別編
オープン・イノベーションの「要」!
ネットワーク作りの達人 岩本です。

最新記事
生まれながらの「要」としての性分
私は周囲の方に「なんでそんな人を知ってるんですか?」とか「いいネットワークを持ってますよね!」とよく言われることがあります。
自分ではあまり自覚してこなかったのですが、どうやら元々、人と話したり、人が集まる場を作って一緒に何かをするのが大好きで、ただ大好きな人達とつながっていることが周囲から見るといい人脈を持っているように受け止められているようです。

岩本 聡
私は学生の頃からゼミとサークルの幹事、入社してからも同期会の幹事や大学のOBOG会の幹事、若手研修会・勉強会の幹事、若手交流会の幹事、会社以外でも大学のキャリア教育、地元町内会、おやじの会、国際経営学会の産業部会の幹事などなど、人と人が集まる場を作り続けてきました。それが多彩なネットワークとなって、今の私の武器となっています。
さらに3年ほど前に"オープン・イノベーション"に出会ってから大きな転機を迎えました。とにかく世の中には"おもしろい"人が沢山いることを知り、それからは平日業務後や休日に自らの興味の赴くままに様々なイベントに参加し、人と出会い、ネットワークを広げてきました。
私が扇の要となり、イノベーションを起こして見せましょう!
そして多くのイベントに参加する中でスタートアップ経営者の志や熱意に触れ、いつしか「OKIが新規事業を当たり前のように生み出すことのできる会社にしたい」と強く願うようになりました。
今の仕事(イノベーション)を担当する前は管理部門で社内の業務が中心だったのですが、業務でもないのに名刺を何千枚も配ってしまい、上司から叱られたこともあります(笑)
イノベーションは、新結合です。社会課題の解決(SDGs達成)を目指した「Yume Pro」は、私のネットワークで必ず実現させてみせます。

経営基盤本部 イノベーション推進部 岩本 聡