軽井沢ラジオ大学にイノベーション推進センター 前野センター長が出演しました!

最新記事
FM軽井沢で放送している軽井沢ラジオ大学にイノベーション推進センターの前野センター長が出演しました。軽井沢ラジオ大学は、サステイナブル(持続可能)をテーマに各業界の第一線で活躍されている方を招き、ライブ感満載のインタビューをお届けするトーク番組です。イノベーション推進センター発の「AIを用いた感情推定技術を活用した提案型注文システムの実証実験」に関するプレスリリースが、番組MCで経済アナリストでもある木下晃伸さんの目に留まり、興味を持っていただきました。
番組は、木下さんの軽快なMCとともに、OKIのイノベーションから技術動向までを、センター長の視点でお話しました。その模様をお伝えします。
2021年4月にセンター長に就任してから、このコロナ禍でのイノベーション推進についての課題と取り組みについて説明しました。たとえば木下さんの目にとまった8月の実証実験では、お客様とふれあい、現場課題の把握や提供価値の検証などをしっかりと行うことが大切です。こうした活動での感染拡大防止への配慮などの苦労から始まり、これらの裏で活躍するAIエッジ技術やその近年の進化、それを強化しているユーザー・エクスペリエンス技術などの強みを紹介しました。さらに、2020年4月にこれまでの研究開発センターとイノベーション推進部が融合したイノベーション推進センターの取り組みについて、全員参加型イノベーションの必要性を交えてお話しました。センシングにより取得したデータを、現場(エッジ)でAI処理するAIエッジや、そのほか、OKIの最新技術についてなど、多岐にわたるトークを繰り広げています。下記のURLからアーカイブ聴取可能ですので、是非、ご視聴ください。
【番組概要】
番組名:軽井沢ラジオ大学
放送日時:2021年11月1日(月) 19時~19時30分
視聴方法:FM軽井沢 HPより聴取可能です。
視聴URL: https://www.karuizawaradio.university/blog-nov012021.html
※中ほどにある再生ボタンをクリックするとご聴取頂けます。
MC:木下 晃伸さん
経済アナリスト / 三菱UFJ投信(現三菱UFJ国際投信)等にてバイサイドアナリスト、ファンドマネジャーを歴任後、独立。経営戦略立案・実行、営業支援、上場準備、IR支援等に従事。 FM軽井沢 「軽井沢ラジオ大学」 パーソナリティ。著書「巨大バブルがやって来る!」(小学館)等多数。株式新聞連載「投資脳の創り方」
(社)日本証券アナリスト協会検定会員
(2022年2月2日、OKIイノベーション推進センター 企画室 中村 幸治)