• 商品サービス
  • 投資家の皆様へ
  • OKIについて
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

イベント

外部イベント

Feb.17, 2023

経済産業局主催 カーボンニュートラルイノベーションピッチにイノベーション推進センター加藤企画室長が登壇しました。

イノベーション推進センター加藤企画室長の写真

日時:2023年1月18日(水)15:00~ <オンライン・リアル開催>
名称:カーボンニュートラルイノベーションピッチ
主催者:関東経済産業局、日本政策金融公庫

1月18日に、関東経済産業局と日本政策金融公庫の主催で、イノベーションピッチイベントが開催されました。カーボンニュートラルの実現に挑戦する企業支援を目的に、企業同士のネットワーキングやオープンイノベーションの促進を図るイベントで、3年ぶりのリアル開催となりました。今回は「カーボンニュートラル」をテーマに、アクセラレータ事業者、協業ニーズやソリューションを持つ7社の企業が登壇しました。主催の関東経済産業局からご依頼いただき、OKIも本イベントに登壇しました。

OKIは、カーボンニュートラル関連の協業ニーズを発信する「オープンイノベーションリバースピッチ」の講演枠で登壇しました。「OKI のイノベーション推進の取組ご紹介」と題したテーマで、加藤室長からイノベーションの全社推進活動と、今回のカーボンニュートラルのテーマに即して、脱炭素貢献の定量化の取組や、今後の注力分野である、海洋分野の事例をご紹介いたしました。
海洋分野では、水中音響技術を活用した新規事業の創出を目指しており、2030年に「海洋データインフラ活用サービスの提供」を目標に取り組みを進めていることをご説明されました。今後の展望に関しては、ブルーカーボンに関するビジネスの広がりを一例に挙げ、「カーボンクレジットの市場への参入には、様々な分野に強みを持ったプレイヤーが必要になってくる。今後、市場でのアプローチ方法、エコシステム構築を皆さんとディスカッションしていきたい」と想いを伝えました。

またイベントでは、導入対談として最前線で進めているアクセラレータ3社(株式会社ゼロワンブースター、パーソルイノベーション株式会社eiicon company、リンカーズ株式会社)からの講演もあり、オープンイノベーションの現在地や、カーボンニュートラルの実現に関して議論が交わされました。
「オープンイノベーションとカーボンニュートラルの親和性は高い。カーボンニュートラルの実施が目標になるのではなく、カーボンニュートラルで成し遂げる将来設計が重要」と、オープンイノベーションの重要性と、今後の展望を伝えています。

セミナーには、リアル会場・オンライン視聴で、自治体や総勢200名を超える多くの方がご参加され、ご聴講者から大変多くの反響がありました。

(2023年2月17日 イノベーション推進センター)

本記事およびOKIの「Yume Pro」については、こちらよりお問い合わせください。

他のイベント

Special Contents