ホワイトペーパー/マンガ AIエッジコンピューティングホワイトペーパー/マンガ
ホワイトペーパー ~AIエッジコンピューティングで切り開く未来~
近年、ディープラーニングに代表されるAI技術は、各種技術に支えられ急速な進化を遂げています。他方で労働力不足や自然災害、インフラ老朽化などの社会課題が差し迫るなか、OKIは「社会インフラ×IoT」によりこれらの社会課題を解決するため、共創パートナーの皆様とデジタル変革を推進してきました。そしてOKIは、これらの社会課題にAI技術を適用し、AIエッジコンピューティングによる課題解決を一層加速させていきます。
ホワイトペーパーでは、これらの社会課題や技術の進化、AIエッジコンピューティングの特長を紹介し、その中核となるAIエッジコンピューター「AE2100」の概要や事例も解説しています。
さまざまな分野のパートナー様とともにOKIが目指すAIエッジコンピューティングの世界を、ぜひご覧ください。
掲載内容のご紹介
表題:AIエッジコンピューティングで切り開く未来 ~AI エッジコンピューター「AE2100」 販売開始~
目次
- 概要
- AIエッジコンピューティングへの取り組みの背景
- OKIの狙い
- 商品概要
- AIエッジコンピューティングとは
- IoTとAI、そしてネットワークの進展と課題
- エッジコンピューティングの登場
- エッジ領域へのAI機能の搭載
- IoTとAIへのOKIの取組み
- OKIの目指す姿
- OKIの強み
- 注力分野とその取組み
- OKIのAIエッジコンピューター
- 全体像
- 製品概要
- 「AE2100」の特長
- 製品仕様一覧
- AIエッジ領域でのパートナー様とのエコシステム
- 事例集
- 事例1:次世代交通の映像認識
- 事例2:モーションマッピングによる人・車両・設備の可視化
- 事例3:突発的自然現象の判断
- 事例4:店舗の状況を可視化し、顧客満足度向上、省力化を実現
- 事例5:振動データ、音響データを活用した異常・予兆検知による効率化
- 事例6:映像・光・音響センシング技術による船舶IoT
発行:2019年10月3日 第1版
マンガでわかるAE2100
熟練作業員の高齢化に伴う技術継承や、品質検査のバラつきに悩む大手製造メーカーが舞台です。工場ライン責任者から相談を受けたSEの二人が、AIエッジコンピューティングの仕組みをひもときながらAE2100で課題解決を目指すとともに、さまざまなユースケースをご紹介していきます。
- エッジ領域でのAI処理のメリットとは?
製造業での課題を例に優しく解説! - クラウドとの連携で成長する「AE2100」の仕組みとは?
- ユースケースを紹介!
交通、金融・流通、建設/インフラ、防災
- 資料ダウンロード
- ※このページに記載されている会社名、商品名は各社の登録商標または商標です。