本文へ移動

プレスリリース

2023年5月22日

「環境・グリーン社会に貢献するOKIの取組み」を特集した技術広報誌を発行


「OKIテクニカルレビュー」

OKIは本日、技術広報誌「OKIテクニカルレビュー(注1)」241号を発行しました。今回の特集テーマは「環境・グリーン社会に貢献するOKIの取組み」です。OKIグループでは、環境は社会課題であると同時に事業機会でもあるという認識から、事業活動におけるCO2排出量の削減と環境貢献商品の創出・拡大を両輪として環境経営を推進しています。本特集では、そのコンセプトと具体的な取組みを紹介しています。本誌は、当社ウェブサイトで公開しています(5月22日正午公開)。

OKIグループでは、「低消費電力化」「省資源化(小型軽量化など)」に対応するハードウェア製品である「OKIエコプロダクツ」に加え、「気候変動の緩和と適応」「資源循環」「汚染予防」などの環境問題の解決に貢献する商品やサービスを「OKIエコソリューション」として提供してきました。これらの製品・ソリューションを合わせて「OKI環境貢献商品」と位置づけ、その拡大と創出に向けた取り組みを強化しています。一方で、2022年9月には、中長期環境目標「OKI環境ビジョン2030/2050(注2)」の温暖化防止(脱炭素化)目標をSBT(注3)基準に沿って改定し、自社拠点における省エネの徹底や再エネの導入など、事業活動におけるCO2排出量の削減に向けた施策を推進しています。

本特集においては、代表的な「OKI環境貢献商品」や研究開発における取り組みとともに、自社拠点におけるカーボンゼロへの取り組み例として、2022年に操業を開始したOKI本庄工場H1棟をご紹介しています。

本誌の目次は以下のとおりです。

  • 巻頭言

    「環境・グリーン社会に貢献するOKIの取組み」特集号によせて
    (常務執行役員 片桐 勇一郎)

  • 総合報告

    環境貢献商品の拡大と創出に向けて

  • 評価
    • 研究開発テーマの環境貢献量評価
  • 施設
    • カーボンゼロを目指す本庄工場H1棟
  • 省エネ 製品
    • 紙幣入出金機における環境貢献
    • プリンターの環境貢献技術 ~C650及びB822/B842の紹介~
  • 省エネ ソリューション
    • 省エネ社会を支える光ファイバーセンシング技術
    • Beyond 5G向け大容量・低消費電力を実現する光アクセス資源制御技術
    • 物流のCO2削減に貢献する配送ルート最適化技術
    • 長距離移動に伴う環境負荷を削減するXR応用技術
    • サブスクモデルによる太陽光発電サービス ~OKI本庄工場H1棟で提供~

用語解説

  • 注1:OKIテクニカルレビュー

    OKIグループの技術開発の成果や最新の商品について、より分かりやすくお伝えすることを目的に、年2回発行している技術広報誌。1934年1月に「沖電気時報」として創刊。

  • 注2:OKI環境ビジョン2030/2050

    2019年に発表したOKIグループの中長期環境目標。2022年に改定した温暖化防止目標の概要は以下の通り。
    ・2030年度目標:自社拠点のCO2排出量の42%、調達先と製品使用時のCO2排出量の25%削減(2020年度比)
    ・2050年度目標:自社拠点のCO2排出量実質ゼロ、新製品の消費電力 実質ゼロ

  • 注3:SBT(Science Based Targets)

    パリ協定が求める水準と整合した、温室効果ガス排出削減目標基準。

リリース関連リンク

  • 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
  • その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報室
お問い合わせフォーム
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
OKIテクニカルレビュー事務局
お問い合わせフォーム
  • 各リリースの記載内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ