サービス連携プラットフォーム「XlivLinkS™」
サービス連携プラットフォーム「XlivLinkS™(※)」は、ATMや精算機などの身近な端末と多様なサービスを簡単に連携することができるプラットフォームです。 ATMなどの身近な端末を通してデジタルサービスを提供することで、誰もが快適に、いつでも、多様なサービスにアクセスできる環境を実現します。
OKIは、これまでATMをはじめとする端末の提供や監視、ネットワーク構築といった事業を通じて、幅広い業態のサービス拡大や業務効率化に貢献してきました。これらの知見や強みを活かし、「いつもの場所が、あらゆるサービスへの入口に」というコンセプトのもと、利用者がセルフで様々なサービスを利用する際のチャネルやデバイスの選択肢を広げ、サービスをより身近で便利なものにしていくことを目指していきます。
本プラットフォームを活用することで、OKIが提供するネットワーク・ソフト・運用インフラを共用サービスとしてご利用いただくことが可能です。これにより、サービス事業者に対しては顧客接点の拡大を支援するとともに、端末管理事業者に対しては端末と新たなサービスを連携させることで新たな収益モデルの構築を実現します。

- ※「XlivLinkS」は沖電気工業株式会社の商標です
-
リアルとデジタルのシームレスな融合
- ATMを含む端末を通じてさまざまなサービスを提供します。
- デジタルとリアルの垣根を超えた利便性を実現し、金融機関や小売業などさまざまな業界で柔軟に活用いただけます。
パーソナライズされたユーザー体験の提供
- 利用者に最適なサービス提案を行い、パーソナライズされたユーザー体験を実現します。
多様なチャネルと柔軟に接続
- 「XlivLinkS」がハブとして機能することで、リアルチャネルとデジタルチャネルを柔軟に接続します。
- さまざまな端末やデバイスでのサービス展開が可能となります。
運用の一元管理を実現
- 端末の運用状況、取引データ、サービスの稼働状況などを一元管理できる運用ツールを提供します。これにより、管理業務の効率化と安定的なサービス運営をサポートいたします。
既存インフラを活用した柔軟な導入
- ATMなどの既存のリアルチャネルを活かしながらスムーズに導入が可能です。
- 追加の設備投資を抑えることで、より柔軟な導入プロセスを実現します。
PayB(※1)収納サービスは、サービス連携プラットフォーム「XlivLinkS」とビリングシステム株式会社「PayBサービス」を連携し、地方税統一QRコード(※2)(eL-QR(※3))およびバーコードを活用しながらATMで地方税、公共料金など納付書の払込を行うことができるサービスです。

導入メリット
金融機関の収納業務負担軽減
- ATMの活用により金融機関窓口での収納業務が不要
- 「XlivLinkS」とPayBサービスの連携により自治体、企業などへ納付データの送信が可能
- 金融機関での紙の取扱いが不要
利用者の利便性向上
- 金融機関窓口の営業時間外でも、ATMでいつでも納付書の払込が可能
- ATMの活用により窓口に並ばず納付書の払込が可能
- ※1「PayB」はビリングシステム株式会社の登録商標です
- ※2「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です
- ※3「eL-QR」は地方税共同機構の登録商標です
- ニュースリリース
-
- ニュースリリース
-