OKIの技術

信頼されるAIの提供・利用に向けて

人々の快適で豊かな生活に貢献し、
人間とAIの適切な共存の実現を目指します。

AI原則の推進体制と取り組み

お客様にOKIのAIを安心して使っていただけるよう、AI特有のビジネス課題に対して、原則やガイドラインを整備し、既存のビジネス体系/教育体系に反映するためのAI環境整備プロジェクトを2019年5月に立ち上げました。このプロジェクトを中心に「OKIグループAI原則」を実際に運用・実行するための体制や仕組みを継続的に整備しています。

OKIグループAI原則の概要

AIリスク・品質マネジメント

お客様や社会に受け入れられるAI製品を提供するため、契約ガイドラインやひな型、品質チェックリストを整備しています。また、倫理や関連法令でのリスクをチェックする仕組みを追加し、これまでの品質マネジメントシステムに組込みました。

AIリスク・品質マネジメントの概要

人材育成

全社でのAI利活用の浸透を目的としてOKIグループ内コミュニティー活動を行っています。
AI教育は営業、技術部門、生産・共通部門といった役割に応じ、基礎から実践までの教育を実施しています。倫理面についてはワークショップ型の研修により、AIの導入において配慮すべきことを事例ベースで議論することで、より安全なAIの提案・提供ができるよう啓蒙活動を行っています。

OKIグループ内コミュニティー活動の概要

公的研究費の不正使用および研究活動における不正行為等に係る通報も上記で受け付けます。

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ