導入事例

OKIグループの商品・サービスにより課題を解決された
お客さまの声や、共創への取り組みをご紹介します。

企業情報

昭和電線ケーブルシステム株式会社ロゴ

会社名
昭和電線ケーブルシステム株式会社 様
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区日進町1-14 JMF ビル川崎 01(旧 キューブ川崎)
設立
2006年4月1日
従業員数
約1,400名
ホームページ
公式サイト
詳細を開く
お問い合わせ

経営体制の再編に伴い、グループ音声基盤をソフトフォンに刷新
ハイブリッドな働き方に対応し、連携強化によるシナジー創出を推進

昭和電線ケーブルシステム株式会社は、電線・ケーブルをはじめとした、電力機器部品、光ファイバケーブル、情報機器用ローラ、免震・制振・防振製品などの製造販売会社です。新中期経営計画「Change & Growth SWCC 2026」を掲げグループでの経営体制の再編と構造改革、新事業分野開拓を推進中の同社は、OKIの「Com@WILLソフトフォンスマート」と「統合ポータル電話帳」により、グループの音声基盤を刷新。ハイブリッドな新しい働き方への対応と共に、グループシナジー創出のための連携強化を推進しています。なお本システムは、OKIグループのOKIクロステック株式会社が受注・構築しました。

概要

課題
  • フリーアドレス化など働き方改革への対応と、グループ経営再編に伴いPBX音声基盤の統合を検討
  • コロナ禍でのテレワーク拡大でスマートフォンによる内線利用が求められ、変革が加速
成果
  • 社内・社外を問わず、スマートフォンで内線・外線利用が可能に
  • グループ着信にも対応、着信履歴が残り対応モレが防げる
  • 統合ポータル電話帳の利便性も高く、ダイレクトにコミュニケーションしやすい

導入ソリューション

Com@WILLソフトフォンスマート

スマートフォン(iOS/Android)にインストールすることにより、社内の無線LANまたは社外の携帯網(データ通信)を介して内線通話ができます。保留・転送も可能です。

Com@WILLソフトフォンスマート

統合ポータル電話帳

Com@WILLソフトフォンスマートと連携し、月額のサービス利用料なしでご利用いただける電話帳ソフトウェアです。スマートフォンに連絡先情報を保有しなくても通話相手の名前が分かり、ワンクリックで簡単に発信が可能です。

統合ポータル電話帳

  • Com@WILLソフトフォンスマートおよび統合ポータル電話帳のご利用にはOKI製のPBXまたはビジネスホンの導入が必要です。

詳細

課題・背景

働き方改革・グループ経営再編の中で音声基盤の統合を検討
コロナ禍でテレワークとなり変革が加速


昭和電線ホールディングス株式会社
人事総務統括部 総務課長
菅原 範生氏

今回のプロジェクトの背景および課題について、昭和電線ホールディングス株式会社執行役員 人事総務統括部長の菅井幹夫氏と人事総務統括部 総務課長の菅原範生氏は、次のように話します。「当グループでは数年前より『働き方改革』の文脈で、フリーアドレス化などを進めていました。2023年4月には経営戦略と事業運営の実行スピードを加速させる目的で、当社は昭和電線ケーブルシステムと昭和電線ユニマック株式会社を合併、事業会社として社名を『SWCC 株式会社』に変更する予定で、さまざまなグループ間のシナジー強化策も推進中です」。(菅井氏)「そこでこれまで会社や拠点ごとに個別に導入、運用してきた電話システムを全グループで統合し、連携を強化しようとしていました。その折にコロナ禍となり、2020年4月頃から一斉にテレワークとなる中で、1番困ったのが電話でした」。(菅原氏)

同社では管理職および営業職に会社支給スマートフォンとしてiPhoneを支給していましたが、その他の事務職や工場勤務者はデスクトップPCと固定電話がメインでした。同社は緊急対応として事務職社員向けにモバイルPCを確保すると共にAndroidスマートフォンを支給し、テレワークを推進するとともに、従来から検討していた電話システムの刷新を急ぎました。

昭和電線ホールディングス株式会社 人事総務統括部 総務課 主査の外川学氏は「当グループの電話システムは会社や拠点ごとに個別でPBXを導入、運用していました。加えてグループ内の内線用としてIP電話を導入、050番号で利用しており、電話料金もかなりかかっていましたので、刷新によるコスト削減の期待もありました」と話します。

導入のポイント

「いつでもどこでも」の機能性と、費用面も比較し「Com@WILLソフトフォンスマート」を選定


昭和電線ホールディングス株式会社
DX・システム企画室 システム企画課長
三村 規之氏

同社は複数のサービスを比較検討し、2020年8月、最終的にOKIのCom@WILLソフトフォンスマートを選定しました。選定の理由について昭和電線ホールディングス株式会社 DX・システム企画室 システム企画課長の三村規之氏は、こう語ります。「当初は、新たにシステム導入はせず、すでに配備したiPhoneやAndroidなどのスマートフォン利用でいいじゃないか、という議論もありました。しかし、外線が転送できないことや、内線番号の展開ができず通話操作も煩雑といった課題がありました。また、もともとグループでの音声基盤統合を考えていましたので、さまざまなサービスを比較検討しました。検討にあたり重視したのはとにかく、スマートフォンを用いて安く内線通話ができること。Com@WILLソフトフォンスマートはいつでもどこからでも内線が使えてコストが抑えられます。自宅やオフィスなど場所に左右されることなく、内線もお客さまからの外線も使えて、着信履歴が残る。電話帳の機能もあり、利便性も高い。当グループは国内だけで約3000名の規模になるため、価格面も含めて総合的に比較した結果、OKIのCom@WILLソフトフォンスマートを選定しました」。

運用コストと社内システムとの連携性からオンプレミスでの導入を選択

同社では当初、クラウド型での導入を検討していましたが、オンプレミスでの導入を選択しました。その理由について昭和電線ケーブルシステム株式会社 資材調達部調達企画担当 担当部長の伊藤寛直氏は「グループ全社で導入し、長期にわたって運用することを踏まえると、クラウド型はランニングコストがかかり続けることが懸念でした。初期投資はかかりますが、当社は自前のデータセンターを持っており、内線番号を管理する社内システムとの連携性も踏まえて、オンプレミスでの導入を選択しました」と話します。

ユーザーの利便性も高い「統合ポータル電話帳」も採用の決め手に

昭和電線ホールディングス株式会社 DX・システム企画室 システム企画課の赤沢誠氏は、「統合ポータル電話帳」も採用の決め手の1つだと以下のように話します。「コロナ禍でAndroidスマートフォンを配布した際、かけたくても内線番号がわからないので、各個人のスケジューラーに内線番号を記載してもらってしのいでいました。スケジューラーに番号があってもそれをPCで確認して、スマートフォンでかけるのは手間。統合ポータル電話帳ならスマートフォンに連絡先情報を保有する必要がなく、1クリックで発信できるので、非常に便利です」。

2021年4月、同社は本社と相模原事業所、PBX更新が迫っていた愛知工場の3拠点、約1000名に先行して導入。社内展開について、菅原氏は「2週間の試用期間を設け、まずは内線、その後に外線という順番で切り替えを行いました。利用当初はセットアップや使い方がわからないという問い合わせもありましたが、OKIの協力を得てマニュアルと操作ガイドの動画を展開し、社員も使いこなせるようになりました」と語ります。そこで発覚したのは主に、スマートフォンの電波トラブルだったとのこと。その対処について外川氏は「場所によってはスマートフォンの電波状態が悪い拠点もあり、特に遮蔽物の多い工場ではアンテナや増幅器を追加するなどの対応を実施し、改善しました」と話します。

テレワークにおいてよく問題となるグループ着信について、菅原氏は「部門ごとに外線のグループ着信もできる設定にしてもらったので、テレワーク中はその日の当番を決めて代表者が受電し、折り返しで対応しています。ただ、着信に若干のタイムラグがあるので他の人が対応していても切れてしまったように錯覚し、最初は混乱がありましたので、対応済みかどうかをチャットで確認し合うようにしています」と話します。外川氏は「最近ではダイレクトに自分の番号を伝えていたり、メールやチャットを利用するなど、お客さまとのコンタクト方法も変わってきているように思います」

展開については現状、およそ半分程度の移行が完了。PBX更改が来年度となる一部拠点を除き、2022年度中には展開が完了する見込みです。PHSを導入していた拠点はすべて切り替え、iPhoneを社内Wi-Fi接続で利用している拠点もCom@WILLソフトフォンスマートへの切り替えを予定しています。

成果・今後

全社共通基盤としてサポート性が向上、ダイレクトに連絡も取りやすい
今後、さまざまなツールとの棲み分けによりシナジー創出を推進

Com@WILLソフトフォンスマート導入の成果について、同グループの情報システムを担う、株式会社アクシオ 技術本部 サポートセンター 情報システムグループ長の市川敦仁氏は「これまでの電話システムはPBXを各自で導入していたこともあり、当社でサポートすることができませんでした。今回の仕組みからはグループ全社共通基盤として我々がサポートできますので、安心して業務で活用できるようになりました」と語ります。

また、同サポートグループ 主査の堀貴子氏は「これまでは問い合わせを受けて折り返しても本人と会話できるまで取次などの手間がありましたが、刷新後はダイレクトに連絡が取りやすくなり、我々のレスポンスも速くなったと感じます」と話します。

今後の展開について、三村氏は「当グループではこれからMicrosoft365の導入など、さらなる変革が続きます。その中で固定電話、メール、ソフトフォン、Web会議、チャットとコミュニケーションツールも利用するデバイスも増えています。オフィスとテレワークのハイブリッドな働き方が浸透して、必ずしも内線がメインではなくなっていますが、その一方、工場で製造や出荷業務をする社員は固定電話が使いやすいという声もあります。あまり厳しく縛る必要はないと考えていますが、各ツールのすみ分けや利用ルールを整備する必要性を感じています」と述べます。

最後に菅井氏は、OKIへの期待について次のように結びました。「もともと当グループとOKIとは、双方のビジネスにおいて長い関係性があります。今回、音声基盤をグループで統合したことでようやく、サポートが提供できるようになりました。OKIにはこれからも当グループのシナジー創出に向けた取り組みを、支援していただければと思います」。

後列左から:
昭和電線ホールディングス株式会社 DX・システム企画室 システム企画課 赤沢 誠 氏
株式会社アクシオ 技術本部 サポートセンター 情報システムグループ長 市川 敦仁 氏
昭和電線ケーブルシステム株式会社 資材調達部 調達企画担当 担当部長 伊藤 寛直 氏
昭和電線ホールディングス株式会社 人事総務統括部 総務課 主査 外川 学 氏

前列左から:
株式会社アクシオ 技術本部 サポートセンター サポートグループ 主査 堀 貴子 氏
昭和電線ホールディングス株式会社 DX・システム企画室 システム企画課長 三村 規之 氏
昭和電線ホールディングス株式会社 執行役員 人事総務統括部長 菅井 幹夫 氏
昭和電線ホールディングス株式会社 人事総務統括部 総務課長 菅原 範生 氏

お問い合わせ先

ご質問・ご意見等がございましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。
導入事例お問い合わせフォーム
  • 記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
  • 各導入事例の記載内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

2022年8月掲載

Get Adobe Reader
PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
お問い合わせ

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ