- Home
- イノベーション(Yume Pro)
- 注力分野の活動事例
- コスト最小型ルート 配送最適化AI LocoMoses®

注力分野の活動事例
物流・輸送
コスト最小型ルート
配送最適化AI
「LocoMoses®」
AI技術で最適な配送計画を自動作成し、
属人化の解消と業務効率化を実現

このような「課題」を
抱えていませんか
このような課題を
OKIの配送最適化ソリューションで解決します
専門スキルの必要な配送計画作成を、
配送最適化サービス「LocoMoses®」により、自動立案で最適化し
輸配送業務を効率化します
配送最適化サービス「LocoMoses®」とは
燃料費、高速道路料金といった配送コストを最小にする配送計画を導出
熟練社員が配車業務で考慮する観点を機能に盛り込み、誰でも熟練社員と同等以上の配送計画を短時間で作成可能
積載率を高められる「分割配送」手法を取り入れ高効率な配送計画の立案が可能

配送最適化サービス「LocoMoses®」の技術
「LocoMoses®」の配送計画自動化アルゴリズムには、流通業の店舗配送向けに開発されたOKIのAI技術が採用されています。
配送要件をインプットすると、納品時間や車両を考慮し、コストを最小限に抑えた最適なルートを算出します。配送計画作成でも問題になる、1つの納品先に対して2台以上の車両で納品するような複雑なケースの配送計画であっても、自動で最適な計画を立てることが可能です。
経験や勘による属人化の課題も、アルゴリズムによって自動で最適解を計算するため誰でも計画を作成でき、業務を平準化します。

配送最適化サービス「LocoMoses®」が選ばれる理由
OKIの配送最適化サービス「LocoMoses®」は、
配送業務の課題を解決し、
ビジネスの拡大をサポートします。
-
コスト削減
AIにより、複雑な条件を組み合わせた配送計画も最適化できるため、配送計画作成にかかる時間を大幅に削減することが可能です。
また、あらかじめ有料道路に関するルールを設定しておくことで、配送計画作成段階で、区間ごとに高速道路を使うか一般道を使うかを指定することも可能です。
実証実験により、同機能を使うことで燃料費と合わせ年間700万円近いコスト削減効果が得られた実績もあります。 -
属人化の解消
LocoMoses®は、配送先の位置情報や配送車両の積載量、交通状況などの様々なデータを考慮し、最適な配送計画を自動で立案するため、経験の浅い担当者でも、効率的で精度の高い計画を短時間で作成することが可能です。これにより、ベテラン社員しか対応できないといった課題を解決できます。また、データを基にすることで、担当者による品質のばらつきを抑え、組織全体の配送計画品質を向上させます。
-
環境負荷の軽減
LocoMoses®はAIを活用し、走行距離を短縮しながら配送計画を作成するため、CO2排出量を減らすことも可能です。実証実験において、年間約440kgのCO2削減効果があるというデータも出ており、政府が打ち出した、「2050年までに温室効果ガスの排出ゼロを目指す」という方針に沿った「カーボンフリー経営」に取り組むことも可能です。
LocoMoses®のユースケース
店舗配送の配送網構築や
日々の配車業務で活躍
ロンコ・ジャパン様と2021年より実証実験を開始し、2023年5月よりサービス提供開始
熟練配車マンが作成した配送計画の場合と比較して8%の経費(燃料費+高速道路料金)削減

物流分野の今後の取り組み
OKIでは、輸送×倉庫の物流オペレーションを、現場のAIエッジと拠点を繋ぐことで高度な全体最適化を図っています。
将来的には、「最適な積載」×「最適配送ルート」の幹線輸送への拡大や、サプライチェーン全体の強靭性(BCP)のサポート、そして、標準に則ったソリューションによるグローバル事業の拡大につなげられるように活動しています。
