2012年 No.220 OKIの社会インフラ事業
巻頭言
OKIの社会インフラ事業 [395KB] 
OKI's Social Infrastructure Business
権藤 義之
OKIの取組む社会インフラ事業は国民の皆様の快適で豊かな生活の実現に貢献している。本稿では、OKIの社会インフラ事業の歩みと我が国の新成長戦略との関連について紹介する。
総合報告
OKIの社会インフラシステム [2.1MB] 
OKI's Social Infrastructure Systems
片桐 勇一郎
OKIは「安心・安全」の実現を目指した社会インフラシステムを提供している。本稿では、OKIが提供する社会インフラシステム現状と今後の取り組みについて紹介する
新商品紹介
広域化消防対応「高機能消防指令センターシステム」 [2.8MB] 
High-Performance Central Fire Command System for Wide-Area Fire Department
松尾 精二
消防の広域化(大規模化)が総務省消防庁主導で進んでいるが、広域化することによる課題も存在する。この課題を解決する機能を保有する高機能消防指令センターシステムを紹介する。
映像処理による交通量計測システムの紹介 [763KB] 
Introduction of The Traffic Sensing System by Image Processing
山本 剛司・堀越 貴之・中村 武文・加藤 幸男
映像処理による交通量計測システムは、監視カメラ映像から道路を走行する車両の台数・車種分類の情報を検知するセンサシステムである。本稿では、構成・設置条件・検出内容について紹介する。
ドライバーモニタシステムの紹介 [1.8MB] 
Introduction of Driver Monitor System
丸山 勇人・松岡 敦子
自動車の安全・安心な運行の取り組みとして、運転中のドライバーの顔周辺を撮影した映像から、目や鼻などの各部位の特徴点を抽出し、目や口の開閉状態をモニタリングするシステムを紹介する。
骨伝導マイク式非常電話機 [1.6MB] 
Bone Conduction Microphone Type Emergency Telephone
山本 光輝・荻野 正彦
非常電話機は高速道路などに緊急通報用として設置されている。同電話機は高騒音下で使用するため、通話品質の確保が課題となる。骨から音を拾う骨伝導技術を活用し高騒音下でも通話できる新方式、骨伝導マイク式非常電話機を紹介する。
深深度用カーディオイド受波器 [948KB] 
Cardioid Hydrophone for Deep Sea
望月 翼
海底資源研究・探査に使用する自立型無人探査機(AUV)向けとして、カーディオイド指向性受波器の深深度化が要求された。従来品では不可能であった水深3000mでの使用に対応、およびカーディオイド処理のディジタル化に成功し、厳しい環境での使用に有利な受波器を開発することに成功した。
EXaaS SmartWorkspace™(エクサース スマートワークスペース) [1.1MB] 
EXaaS SmartWorkspace™
三井 靖博・川北 泰広・平野 建太郎・越川 博昭・齋藤 元秀
「EXaaS SmartWorkspace™(エクサース スマートワークスペース)」はスマートフォン、タブレット、PC、電話(PBX)、複合機・プリンタなどのオフィスIT機器の導入、利用、維持、管理にかかるトータルコストを削減する、オフィスIT機器向けクラウドおよびLCMサービス群である。SmartWorkspace全体、およびPR-LCMサービス、Mobile Deskサービスについて紹介する。
Ethernetを用いたリアルタイム非圧縮画像伝送
~FPGA 用 GigE Vision®対応プラットフォームの開発~ [2.4MB] 
Real-Time Uncompressed Image Transfer on FPGA Single-Chip GigE Vision® Platform
細山 正美・土屋 広幸・田中 尉浩・清水 和之
産業用カメラではCamera Linkの次世代技術としてギガビットイーサネットを利用したGigE Visionが注目されている。本稿では、GigE Visionの紹介、および、この状況を踏まえ当社が開発したFPGA用GigE Vision対応プラットフォームを紹介する。
コンパクト/クラス最速を実現した自動両面読取り・印刷機能標準搭載A4モノクロLED複合機: MB491/MB471w/MB461 [1.2MB] 
Compact and Fastest A4 Monochrome LED MFP Equipped with Automatic Duplex-Scanning and Printing Units MB491/MB471w/MB461
野中 広知・山﨑 正人・島嵜 貴久・石原 睦
自動両面読み取りユニットと自動両面プリンタユニットを標準装備としながらも、小型化・高速化・エコロジー対応を進め新規開発した、A4モノクロMFP「MB491/MB471w/MB461」を紹介する。
白トナーを搭載したA3カラーLEDプリンタ:C920WT [1.1MB] 
A3 Color LED Printer with White Toner: C920WT
宮本 裕美・松崎 幸一・佐藤 浩明・中島 義幸
LEDヘッドによる高画質、フラットペーパーパス方式のシンプルな構造を活かして新規開発した、白トナー搭載のA3カラーLEDプリンタ「C920WT」において、白トナーを使った特徴的な市場や開発のポイントを紹介する。
OKIビジネスホンのネット販売ビジネスモデル [728KB] 
OKI's Business Model of Selling Business Phone on The Internet
吉岡 栄治
OKIは既存パートナーとの協業体制を整備することでWin-Winを実現し、真に顧客メリットを生み出せるビジネスモデルを考案すべく、インターネット販売を事業化した。ビジネスホンダイレクトショップの仕組みと企画背景を紹介する。
新技術紹介
車両を地域ネットワークノードとする災害時ネットワークの研究開発 [1.2MB] 
R & D of Disaster Network Assumed Vehicles as Local Network Nodes
大山 卓・金子 富・浅野 欽也・浜口 雅春
「災害に強いネットワークを実現するための技術の研究開発」を共同で提案し、平成23年度補正予算による研究開発を受託した。この中で、「車両を地域ネットワークノードとする災害時ネットワークの研究開発」を担当し、現在、試作機を開発中である。ここでは、その概要を紹介する。
大型車隊列走行向け車車間通信の開発 [951KB] 
Development of Vehicle to Vehicle Communications for Fully Automated Truck Platoon
浜口 雅春・星名 悟
未来の自動車交通社会を築く技術に自動運転・隊列走行がある。この実現に重要となる通信技術が車車間通信である。従来の安全運転支援向けよりも、さらに高い信頼性を要求される大型車隊列走行向け車車間通信の研究開発動向を紹介する。
モバイル端末活用に対応する次世代オフィスコミュニケーションシステム [684KB] 
Next Generation Office Communication Systems for Bisiness Use of Mobile Devices
緑川 正幸・金丸 利文・永井 博
モバイル端末の企業活用に対応する次世代オフィスコミュニケーションシステムを紹介し、利用されている技術(オートプロビジョニング、高度プレゼンス、俯瞰映像クリックツーコール)について概要を説明する。
技術解説
水中音の計測 [496KB] 
Measurement of Underwater Sound
加藤 洋一
ソーナーシステムの性能を評価する際に、重要な要素となる水中音の計測方法について、特にSN比を考慮した計測系の構成およびレベルダイヤグラムの作成に重点を置き、計測未経験者および初心者にも理解できるように解説を行った。
社会システム工場の生産システム
~日々進化するモノづくりとそれに追従する情報システムのしくみ~ [1.9MB] 
Production System for Public Systems Plant
篠原 誠一・桑原 弘明・神尾 弘章
社会システム工場は、環境変化に柔軟に対応できるユニークな生産システムを構築して来た。その仕組は、改革を日常化させた業務システムと、それに追従する情報システムで構成されている。本稿では、その特徴(生産改革とEUC)について具体例と共に紹介する。
開発の現場から
消防の広域化をサポートし、地域社会の安心・安全に貢献。 [704KB] 
社会システム事業本部
交通・防災システム事業部 システム第二部
松尾 精二