受信できない(MC863/MC883シリーズのみ)

症状

確認項目

対処方法

参照

受信できない。

正しい受信モードを指定していますか?

受信モードを確認してください。

受信モードを設定する

用紙はありますか?

用紙を補給してください。

用紙をセットする

用紙がつまっていませんか?

エラーメッセージを確認し、つまっている用紙を取り除いてください。

用紙がつまったとき

電話線ケーブルが本機と電話回線に正しく接続されていますか?

電話線ケーブルを正しく接続してください。

電話線ケーブルを接続する(MC863/MC883シリーズのみ)

メモリーがいっぱいではありませんか?

送信予約を確認してください。

用紙切れや紙づまりなどを確認してください。

ファクス送信を中止する

用紙がつまったとき

親展受信原稿を印刷してください。

掲示板ボックスに蓄積された原稿を削除してください。

強制メモリー受信画を削除してください。

本機の親展ボックスに受信した文書を印刷する

ハードディスクから不要なジョブを削除する

強制メモリー受信を設定する

本装置に電話をかけると話中になっていませんか?

相手先から話中で送信できないと言われる場合は、ナンバーディスプレイに契約されている電話回線の可能性があります。契約内容がご不明の場合は回線事業者にお問い合わせください。

本機はナンバーディスプレイ対応回線に対応していません。

本機をナンバーディスプレイ契約をしている回線に接続し、本機のTELコネクターへナンバーディスプレイ対応電話機を接続して使用する場合には、本機の[応答待ち時間]の設定を、[10秒]、[15秒]、[20秒]のいずれかにしてください。

着信から受信開始までの待ち時間を設定する(応答待ち時間)

ナンバーディスプレイ契約された回線に接続していませんか?

手動受信できない。

受話器を置いたあとで (スタート)を押していませんか?

先に (スタート)を押してください。

受信モードを設定する

電話機が1 回鳴ったときに受話器を取りましたか?

ナンバーディスプレイ対応回線に契約している場合、電話機が1回鳴ったときに受話器を取ると、正常に手動受信できない場合があります。2回以上鳴ってから受話器を取ってください。

-

Fポーリング受信ができない。

相手先がポーリング原稿を登録していますか?

相手先にポーリング原稿の登録を依頼してください。

-