EVENT
『イノベーションが連鎖する 戦略論と組織づくり』 powered by MARUNOUCHI CROSSING 開催レポート
イノベーションが連鎖する 戦略論と組織づくり powered by MARUNOUCHI CROSSINGに加藤執行役員、藤原常務理事が登壇しました。
当記事は、2025年10月に取材・執筆されたものです。
当記事に掲載されている所属、役職等は取材・執筆当時の情報です。
撮影:大橋 友樹
2025年9月30日(火)、イノベーションカンファレンス「イノベーションが連鎖する 戦略論と組織づくり」がGlobal Business Hub Tokyoで開催されました。本イベントは「Marunouchi Crossing」とのコラボレーションにOKIが共鳴し、日本のイノベーション・エコシステムの進化を加速させる特別企画です。パナソニック、三菱地所、ソフトバンクのイノベーションを先導する実践者とOKIが、「現場の最前線」の知見をオープンに語り合った貴重な場となりました。
目次
SESSION.1
大企業アセットを武器に、グローバルで戦うイノベーションの実践知
モデレーター:株式会社ユーザベース NewsPicks Brand Design 編集長 呉 琢磨 氏
登壇者:パナソニック株式会社 チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー 兼 CVC推進室長 郷原 邦男 氏
三菱地所株式会社 協創推進営業部 兼 新事業創造部 主事 橋本 雄太 氏
沖電気工業株式会社 執行役員 グローバルマーケティングセンター長 加藤 圭 氏
大企業のアセットをどう武器に変えるか?「動きが遅い」「海外展開が難しい」という常識を覆す、各社それぞれのダイナミックなイノベーション実践から、今、何が求められているのか。メーカーならではの強み、非メーカーの視点、そしてオープンイノベーションの可能性に迫りました。セッションの核心は、「変革を生み出す現場の“リアル”」です。
SESSION.2
0→1と1→100を全社で起こす、イノベーション組織のリアリティ
モデレーター:株式会社ユーザベース スピーダ コンサルティング 川上 裕太郎 氏
登壇者:ソフトバンク株式会社 執行役員 次世代戦略本部 本部長 河西 慎太郎 氏
新規実業家 守屋 実 氏
沖電気工業株式会社 常務理事 イノベーション責任者 兼 デジタル責任者 兼 イノベーション推進室長 藤原 雄彦 氏
イノベーションを組織全体で根づかせるには、何が壁となり、何が突破口になるのか?大規模組織で共創型の事業開発を推進するソフトバンクと、「イノベーション・マネジメントシステム(IMS)」による仕組み化を実践するOKI。新規事業創出のプロ・守屋氏を交え、リアルな事例から具体的なイノベーションの種とその展開策を引き出しました。
NewsPicks×TMIP×OKIでお送りした本イベントですが、リアル会場にご来場が叶わなかった方、あるいはもう一度内容を確認したい方のために、10月30日(木)にオンライン番組として配信を予定しています。
イノベーションに興味がある方、新規事業開発に取り組む方、現状を打開したい方——
今、イノベーション最前線で何が生まれているのかを知り、明日のヒントとネットワークを手に入れる絶好のチャンスです。
この機会にぜひご登録ください。
オンライン配信 概要
| 開催日時 | 2025年10月30日(木) 15:30~17:15 |
|---|---|
| 開催場所 | ご登録いただいた方にURLをご連絡します。 |
お申し込み先
※来場には主催者ウェブサイトからの事前登録が必要です。(外部サイトへ移動します。)
※10月31日(金)以降はアーカイブ配信になります。
本イベントに関するお問い合わせはこちら
PICK UP
その他の記事
TAG
キーワードから探す
RELATED ARTICLES
関連記事
CONTACT
OKI Style Squareに関するご相談・
お問い合わせはこちら