Home > OKIについて > 社会貢献活動 > 最近の社会貢献活動から > 2005年度 > 活動内容
<レポート 社会貢献推進室 辻>
(株)沖電気カスタマアドテック首都圏第二支社にて
沖ソフトウェア(株)北海道支社にて
NGO「わかちあいプロジェクト」は、「難民支援」、「フェアトレード」、「自立支援」を支援の柱として活動している国際協力NGOです。この「難民支援」活動の一つに「古着支援活動」があります。毎年6月、国内で収集した古着を海外難民キャンプなどに送る活動です。2000年度、沖電気グループの2社で初めてこの活動に参加しましたが、2001年度より沖電気グループ全国の拠点で参加しています。
各拠点で収集された古着は、男性、女性、男の子、女の子に仕分し、指定された大きさのダンボール(縦、横、高さの合計が1.5m以内)に詰められ、指定された国内集荷場所へ送られます。そこからコンテナで支援国まで送られます。
2005年度、沖電気グループ全拠点で収集された古着はダンボール463箱分で、6月11日までに国内集荷場所へ送られました。各拠点から国内集荷場所までの輸送費およびダンボール1箱当たり1,500円の海外輸送費のカンパ金は、沖電気グループの賛同する社員による月々100円の募金(「OKI愛の100円募金」)より拠出しました。今年度の古着支援活動の対象は、タンザニア・キボンド難民キャンプ、エリトリア国内避難民、インドネシア、スマトラ、アチェ、ニアス島の予定です。
子供と大人の衣類(夏冬ものすべて)