OKIの技術

AI活用事例 わたしたちの取り組み

社員一人ひとりがAIにチャレンジし、
新しい価値を生み出しています。

OKI AI Chat システム

OKI AI Chatシステムは、OKIグループの業務現場で活用されている、生成AIベースの対話型サポートツールです。
社内規程や技術情報の検索、議事録の自動作成、過去事例の参照、日報・報告書の作成支援など、幅広い業務シーンで社員をサポートし、業務効率化や生産性向上に貢献しています。
システムの利用にあたっては、全社員に対してリスクに関する教育を実施しており、情報セキュリティや社内ガイドラインの遵守を徹底することで、安全かつ効果的なAI活用を実現しています。

OAICSの画像

OAICO(OKI AI Community)

OKIでは、AI技術の積極的な活用を推進するため、社内コミュニティによる情報共有や課題解決、全社員向けセミナー・研修、社内コンテスト開催など、幅広い活動を展開しています。こうしたAI人材育成と組織力強化の取り組みを、「OAICO(OKI AI COmmunity)」の名のもとに進めています。

OAICOロゴ

コミュニティ・教育

OAICOでは、全社員が参加できるAI活用コミュニティや、
セミナー・研修、社内コンテストなどを通じて、
アイディアや技術情報の共有、教育、実践の機会を
幅広く提供しています。

活用コミュニティのイメージ

活用コミュニティ
全社員を対象に、
AI活用のアイ
ディアや
技術情報を共有し、
課題
解決や定期アンケート
などを行う
参加型コミュニティです。

セミナー・研修のイメージ

セミナー・研修
初級から中級者向けに、
社内外の
講演や基礎・
ハンズオン研修、座
談会などを
通じてAI技術の教育を
推進しています。

コンテストのイメージ

コンテスト
プロンプト、コード生成、
業務活用などカテゴリー別に
課題を設定し、
社内コンテストを
実施しています。

アクティビティ紹介

生成AI-CoP
(Community of Practice:実践共同体による課題解決)

職場の実際の課題をテーマに、生成AIの活用を通じて解決を目指す社内活動です。
異なる部門のメンバーが協力してチームを作り、AIを活用した業務の課題解決や新しい取り組みに挑戦しています。有志メンバーによるプロジェクトでは互いに知識やノウハウを高め、業務効率化やDX推進につながるAIソリューションを企画・開発し、成果発表会や展示会で発信しています。
現場から生まれるリアルな課題と向き合いながら、AI人材の育成と新たな価値創造に取り組んでいます。

ai-cop社内活動イメージ

社内業務活用

OKIグループ内の各部署が、「OKI AI Chatシステム」を活用して日々の業務をより賢く・便利にする取り組みを進めています。
営業・技術・管理など、さまざまな現場で創出された生成AIの活用事例を通じて、OKIならではの業務効率化や働き方改革が各現場で広がっています。

  • ナレッジ検索のイメージ
  • 文書作成のイメージ
  • アイディア創出のイメージ
  • システム開発のイメージ

公的研究費の不正使用および研究活動における不正行為等に係る通報も上記で受け付けます。

Special Contents

      • x
      • YouTube