OKIの社会貢献活動

Home > OKIについて > 社会貢献活動 > 最近の社会貢献活動から > 2004年度 > 活動内容

最近の社会貢献活動から

ラオス語絵本出版に協力しました

<レポート 社会貢献推進室内 「OKI愛の募金」事務局>

2004年6月2日、ラオスで現地出版した絵本が届きました。


絵本の表紙です

 沖電気グループ26社、約6000名の社員が月々100円の募金で参加している「OKI愛の100円募金」(Oki Volunteer Fund)では、2001年度より毎年、ラオス語絵本の現地出版に協力しています。2003年度も、特定非営利活動法人「ラオスのこども」が5000部を製作し、2003年2月に現地出版した絵本『民話短編集』にスポンサーとして協力しました。この絵本は内容も絵もラオス人作家による新作で、3つの民話が書かれています。「薬草売り」、「王子の嫁選び」そして「牛のふんをなめる」の3編です。また、この絵本は「OKI愛の100円募金」で協力した3冊目の絵本で、「ラオスのこども」が出版した97冊目の絵本となります。

 「ラオスのこども」は、「ASPBラオスの子どもに絵本を送る会」として1982年に活動を開始しました。日本語の絵本にラオス語の翻訳を貼り付けてラオス語絵本を作り、ラオスの子どもたちに送り続ける運動を行っています。沖電気グループでも、この活動に協力し、毎年7月に、社員ボランティアが、「ラオス語絵本づくりの体験イベント」に参加しています。

 「ラオスのこども」は、ラオス語絵本作り以外にも、ラオス各地の学校への図書の無料配布、図書箱・図書袋の提供、学校図書室の整備支援、情操教育設備の運営を支援している他、ラオス語絵本の現地出版の支援と作家・絵本作家の育成活動も実施しています。出版活動では、絵本、昔話、絵とき辞書など、子ども向けの本のほか、古典の再版などラオス人作家によるラオス語の作品を現地で出版しています。

絵本の裏表紙です