企業情報トップ > 会社概要 > OKIのあゆみ > 社史
社史「進取の精神 -- 沖電気120年のあゆみ」
進取の精神
- 沖電気120年のあゆみ -
2001年11月1日、OKIは創業120周年を迎え、これを記念して創業者・沖牙太郎以来の足跡をまとめた社史「進取の精神 -- 沖電気120年のあゆみ」を発行しました。
ここでは、その本文と年表部分をお読みいただけます。
「進取の精神」をもって日本の通信の歴史を築き、情報化社会の発展に貢献してきた当社の足掛け3世紀にわたる歩みをご覧下さい。
PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
第1章 電気通信企業化の先駆者・沖牙太郎
- 沖牙太郎と電気通信事業
- 官営電話事業の成長と競争激化
第2章 近代企業への脱皮と自動交換機時代
- OKIのスタートと電話拡張計画
- 自動交換機時代の到来
第3章 戦時下の軍需拡大,戦後の苦難
- 戦時体制下の軍需拡大
- 戦後の企業再建
第4章 高度成長と新分野への胎動
- 高度成長下の経営刷新
- 技術革新とチャレンジ
- エレクトロニクス分野への進出
第5章 エレクトロニクスのOKIへ
- 「エレクトロニクスのOKI」をめざして
- 通信の電子化
- データ処理のオンライン化と新たな展開
- IC事業の始まり
第6章 経営刷新へのチャレンジとグローバリゼーション
- 経営革新と戦略的事業展開
- OKI二世紀への船出
(続き)第6章 経営刷新へのチャレンジとグローバリゼーション
- 円高とバブル経済の奔流
- デジタル技術と通信自由化への対応
- 情報システムの高度化
- 基盤事業に成長した半導体
第7章 ネットワーク社会の到来とグローバル競争
- 経営再建への努力
- マルチメディア・コミュニケーション時代の到来
- 情報ネットワークシステムのオープン化
- 電子デバイス事業の再編
- プリンタ事業の分社化と海外生産
第8章 ネットワークソリューションのOKIへ
- 篠塚勝正社長の就任と「フェニックス21計画」
- カンパニー制のスタート
- 21世紀の沖電気工業へ--新経営計画「フェニックス21飛翔」