日本でのそろばんの二大産地の一つである島根県横田町では、1994年以来タイへ算盤教師の派遣や中古そろばんを贈呈するなどのボランティア活動を援助しています。
横田町は1995年に日本民際交流センターと共に、タイ王国ロイエット県との間で、そろばん教師の育成を目的とした交流を開始しました。これをきっかけにタイ王国では、1997年5月、同県を皮切りに、初等・中等教育の算数カリキュラムに、そろばんの導入を決めました。そして、1998年6月に、国内の15の小学校でそろばん教育の試験的導入がスタートして以来、現在に至っています。一方、日本側では、1997年10月、島根県の民間と行政団体が協力して「タイへそろばんを送ろう」実行委員会が設立されました。
沖電気は、2000年4月3日、社員より提供された、そろばん7丁を同団体へ送り協力しました。これをきっかけに、これからも社員やグループ企業に提供者を募り、協力して行きたいと思っています。
<送り先> 島根県松江市西川津町3669
財団法人 しまね国際センター
<募集> 4玉で、23桁以上の「そろばん」 |
|