OKIOpen up your dreams
Global Site お問い合わせ サイトマップ Chinese Site Japan
ホーム 商品・サービス 投資家の皆様へ OKIについて

OKIの社会貢献活動
Home > OKIについて > 社会貢献活動 > 最近の社会貢献活動から > 2002年度
最近の社会貢献活動から
「年末・年始収集キャンペーン」を実施しました
〜レポート 社会貢献推進室 辻〜


 OKIグループでは、2002年12月〜2003年1月にかけ、恒例の「年末・年始収集キャンペーン」を実施しました。OKIグループの社員より様々な物品が届き、様々な団体へ提供させていただきました。
photo01
社員より寄せられた書き損じはがき
photo02
お年玉切手シートなどの未使用切手

【書き損じはがき】
 1月31日、「日本民際交流センター」へ送りました。
2002年2月から2003年1月までの1年間に集まった、未投函はがき(書き損じはがき、往復はがき、など)は、50円が635枚、40円が37枚、20円が5枚でした。これらの書き損じはがきは、毎年、タイの中学生・ラオスの小学生の勉学を支援する「ダルニー奨学金」として、日本民際交流センターに送っています。50円のはがき250枚で1名・1年間の勉学支援ができます。OKIグループでは、1996年度より、タイの中学生、複数名、合計5年間分の支援を継続しています。また、2002年度よりラオスの小学生1名1年間の支援を開始しました。2003年度もこの支援を継続していくためには、1500枚の書き損じはがきが必要でしたが、おおよそ900枚程度の不足がありました。この不足分は、2002年度以前の保管分で充当しました。

【未使用切手】
 2月3日、「(特活)子ども虐待を考える会」へ送りました。
未使用切手は、1999年度より、「(特活)子ども虐待を考える会」の「学生セクション」に送り、活動経費の一部として活用していただいていました。2001年度より、「学生セクション」は会に吸収されたため、同年度より、会に送り全体の活動経費として活用していただいています。本年度は、この1年間で集まった、お年玉切手シートやその他未使用切手、3,670円相当を送りました。
 
【そろばん】
 2月3日、「(財)しまね国際センター」へ送りました。
キャンペーン期間中に集まった“そろばん”9丁は、「(財)しまね国際センター」経由、タイの小学校へ送られ、算術教育に使用されます。OKIグループでは、2000年4月からこの活動に協力しています。
 
【外国コイン】
 2月3日、「(財)日本ユニセフ協会」へ送りました。
キャンペーン期間中に集まった“外国コイン”は、「(財)日本ユニセフ協会」の「外国コイン募金係」へ送りました。OKIグループでは、2001年2月よりこの活動を実施しています。

photo03
もう使わなくなった
“そろばん”も活躍します
photo04
国別に分けられた
外国コイン

【使用済み切手】
 2月3日、「フクオ ユニセフ係」へ送りました。
2002年3月以降に集まった使用済み切手は、「フクオ ユニセフ係」に送りました。換金され「(財)日本ユニセフ協会」へ送られます。

【使用済みプリペイドカード】
 2月3日、「(特活)ハンガー・フリー・ワールド」へ送りました。
2002年3月以降に集まった使用済みプリペイドカードは、10月と今回の2回に分け「(特活)ハンガー・フリー・ワールド」へ送りました。同NPOでは、2003年4月30日まで収集キャンペーン中です。
 
【カレンダー・手帳】
 1月2日〜17日、「港区ボランティアセンター」へ送りました。
余った、カレンダー・手帳(OKIのものと他社からいただいたもの)は、「港区ボランティアセンター」へ送りました。同センターでは、集められた「カレンダー・手帳」を、港区の様々な施設・団体のみなさんに取りに来てもらい提供しています。

【その他】
 キャンペーン期間中には、文房具・日用品・絵本などが集まりました。絵本は、「港区ボランティアセンター」経由、児童館に、文房具・日用品は、救護施設や授産施設に提供させていただきました。

photo05
使用済み切手と使用済みプリペイドカード

ページの先頭へ
All rights reserved, Copyright(C) 2003 Oki Electric Industry Co., Ltd.