OKIOpen up your dreams
Global Site お問い合わせ サイトマップ Chinese Site Japan
ホーム 商品・サービス 投資家の皆様へ OKIについて

OKIの社会貢献活動
Home > OKIについて > 社会貢献活動 > 最近の社会貢献活動から > 2001年度
最近の社会貢献活動から
だれでもできる超初心者パソコン講座
〜レポート 社会貢献推進室 辻〜


photo01
社員がマンツーマンでアシストします。
photo02
講座講師、「OKIネットワーカーズ」の樗木さん

 2001年12月2日(日)、埼玉県蕨市と蕨商工会議所は、蕨商工会議所にて、蕨市内在住・在勤の方々を対象に、パソコンにより親しんでいただこうと、「だれでもできる超初心者パソコン講座」を行い、OKIグループの社員ボランティア12名が協力しました。

 1997年3月、沖電気は、蕨商工会議所に新会館が竣工した際、パソコンを8台寄贈しました。これを機会に、同年より毎年暮れに行われる、この講座に協力しています。

 講座は、Aコース(午前9時〜正午)とBコース(午後1時〜4時)の2回に分けて行われました。最近パソコンを使いだした方、これからパソコンを使おうとしている方などが参加されました。各コース7名の参加者には、年賀はがきを20枚持参いただき、パソコンでオリジナルの年賀状をつくることで、パソコンにより親しんでいただこうというものです。OKIグループのボランティアは、講師の指示に従い、参加者一人ひとりにマンツーマンでパソコン操作をアシストします。講師は、在宅でパソコンに関わる仕事をしている重度障害を持つOKIグループの社員(「OKIネットワーカーズ」と呼んでいます)が担当しました。

 今年からは、上記講座と同時平行して「IT何でも相談会」を設けました。普段からパソコンに関わる様々な疑問をお持ちの方たちで、周りの人に聞いたり質問したりできない環境にある方たちの相談を受けました。この相談会には、「OKIネットワーカーズ」2名を含む4名のボランティアが参加しました。相談者は午前3名、午後5名でしたが、1人ひとりじっくりやるので、相談時間が結構長くなります。相談者の質問に応じてていねいに対応できたので、皆さんに満足していただけました。
  
photo03
「IT何でも相談会」で相談を受ける
「OKIネットワーカーズ」の小川さん
photo04
「IT何でも相談会」で相談を受ける
「OKIネットワーカーズ」の矢嶋さん
<こんな相談を受けました>
 ・Word、Excel、E-mail、インターネットの使い方
 ・パソコンをこれから買いたい。機種選び、プロバイダ選びについて
 ・家族で複数台PC使う場合のネットワークの作り方(無線LANも使いたい等).
「IT何でも相談会」に参加した「ネットワーカーズ」の感想
○相談会では「年賀状ソフトの使い方を教えて欲しい」という方や、「インターネットをやってみたい。家の中に無線LANを設置してみたい。」といった質問もありました。次はどんな質問が飛んでくるか内心ひやひやしながらの受け答えで、上手なアドバイスはできなかったかもしれませんが、最後は相談者の皆さん喜んで帰って行かれたのでホッとしました。初めての参加で、相談に来られた方に適切なアドバイスができるか不安でしたが、なんとか対応できてほっとしています。

○相談者の中には「蕨市主催で行われた"IT講習"で学んだものの、家にパソコンがないために忘れてしまったので、操作方法を教えて欲しい。」という方がいて、インターネットの閲覧やメールの操作を一緒にやり、最後には「やはりパソコンが欲しいので購入します」と言って帰宅されました。相談に来られた方は皆さん意欲的で、熱心に質問されていましたが一人ひとりにじっくり対応する時間が持てて良かったと思いました。
photo05
OKIグループの社員ボランティア


ページの先頭へ
All rights reserved, Copyright(C) 2002 Oki Electric Industry Co., Ltd.