
一斉清掃の開始! がんばるぞ! |

「堀川を清流に」がスローガンです |
OKIグループ中部地区(名古屋市)では、沖電気創業120周年の今年、長期に亘りお世話いただいた地域の皆様に感謝の意を込め、堀川一斉清掃ボランティア活動に初めて参加しました。
名古屋市を流れる堀川運河の清掃は、以前から、地域毎の市民団体が個別に実施してきましたが、今から2年前、「クリーン堀川」という市民団体が全体を主催するボランティア活動に発展しました。この活動は、毎年9月頃に実施されているもので、今年は、9月22日(土)に行われました。この活動に参加するにあたり、OKIグループ10社は、沖電気中部支社(名古屋市中区)を中心に、ボランティアサークル「OKI中部サークル」を発足させ、グループの社員に参加を呼びかけました。
秋晴れの晴天に恵まれたこの日、我々が担当するエリア(広小路セントラルエリア)には、家族ぐるみの方や子どもずれの方など、約150名の参加がありましたが、その内、「OKI中部サークル」よりの参加者は、125名でした。グリーンのごみ袋を片手に、大人も子どもも草むしりやごみ拾いに心地よい汗を流しました。
これからも「OKI中部サークル」は、今回のような、地域貢献活動を継続して行く予定です。
<参加者の声>
- ボランティア活動自体に馴染みがなく、今回初めて参加させて頂ました。堀川の清掃ということで集まった皆さんと汗をかきながら活動し、いい経験をさせて頂きました。ほんのちょっとした活動でも、大きな力になり、社会に貢献できるということを今回のボランティアで学ばせて頂いたと思います。
- 2時間弱のボランティア活動でしたが日頃、何気なく眺めていた堀川に愛着が湧いて着ました。次回もぜひ参加したいと思います。
- 今回、堀川大掃除のボランティアに参加してみて仕事では得られない違う達成感を感じました。堀川沿いの草取りをしましたが、生茂っていた草が一気に無くなり、予定時間よりも1時間も早く終わり、皆で力を合わせ協力し合った結果だなあと実感しました。ほんの少しの行動で誰かの役に立てる、と分かっていてもなかなか行動が起こせない。今まではそんな感じでしたが、これからは何か出来る事があれば、実行して生きたいなと思いました。
- 当日は天候にも恵まれ爽やかな秋風の中、初めてのボランティア体験となりました。堀川の掃除と聞いていたのですが、実際は草むしりが主体で、こんなことなら予め道具を用意しておけば効率良くできたのですが・・・・・とはいえ大勢で作業すると思ったより短時間で大きな効果が得られたのではないかと思います。又、関係会社の方々と仕事以外の面で接することができ、貴重な体験ができたと思います。

参加者全員でパチ! |

やっと終了。ごみ袋を指定の場所へ! |
<OKI中部サークル> |
沖電気工業(株)中部支社、沖電気工事(株)中部支社、(株)沖電気カスタマアドテック中部支社、沖ソフトウェア(株)中部支社、(株)沖コムテック名古屋技術センター、(株)沖中部サービス、(株)沖電気物流センター中部支所、(株)沖データ中部支店、沖電線(株)東日本支社名古屋営業所、日本電素工業(株)名古屋営業所 (以上10社) |
|
|