HTTPSを有効にした場合、セキュリティ向上のためHTTPを無効にすることができます。
HTTPを無効にした場合、次の制限があります。
-
WSDPrint(Web サービス デバイス 印刷)が使用できなくなります。
-
Configuration Tool の[ロールマネージャー]が使用できなくなるので、本機へのアクセス制限はWebページで行ってください。
-
Network Extension とOKI LPR ユーティリティの[Web 設定]では、本機のWebページが開けません。本機のWebページを表示するには、Webブラウザーから直接、「https://<装置のIP アドレス>」と入力してください。
-
macOS をお使いの場合、[プリンターの追加]で[IP]を選択してプロトコル[IPP(Internet Printing Protocol)]を利用して追加するときは、[アドレス]に「本機のIP アドレス+ポート番号(443)」を指定してください。(例:192.168.1.1:443)IPアドレスのみを指定しても印刷できません。また、「本機のIP アドレス+ポート番号(443)」を指定した場合、プリンターを追加したときに装置情報が取得できないため、[オプション]タブで装置の情報を設定してください。
-
Mobile Print(Android)の、装置検索画面のメニューの[検索プロトコル]を[WSD]に変更すると、装置が検索できなくなります。[SNMP]に設定して検索してください。また、装置検索画面のメニューの[印刷プロトコル]を[IPP]に変更すると、印刷できなくなります。[RAW]に設定して印刷してください。
-
本機のWebページを開きます。
-
管理者としてログインします。
-
画面上方の[管理者設定]をクリックします。
-
[ネットワーク管理]- [セキュリティー]- [プロトコルON/OFF]をクリックします。
-
[HTTP]を[有効]から[無効]に変更し、[送信]をクリックします。
メモ
-
HTTPS が無効の場合にHTTPを無効にすると、[HTTPとHTTPS/IPPSを同時に無効に設定できません]と表示します。HTTPSを有効に設定してから、再度、実施してください。
なお、サーバー証明書が削除されると、HTTPSが自動的に無効になります。HTTPとHTTPSが同時に無効になるのを避けるため、HTTPが無効のときは証明書を削除できないようにしています。証明書を削除すると、[HTTP 無効中、証明書を削除できません。]と表示します。