Eメールアラート
エラーをメールで通知する
この機能を使用するには、あらかじめ、メールサーバーの設定をしておきます。
-
本機のWebページを起動します。
-
Webページへのログイン方法
-
-
管理者としてログインします。
-
[管理者設定]を選択します。
-
[ネットワーク管理]>[Eメール]>[アラート設定]を選択します。
-
[障害通知設定]に通知を受信するEメールアドレスを入力します。
-
入力したEメールアドレスの[設定]をクリックします。
通知条件を別のアドレスに適用したい場合は、[コピー]をクリックします。
-
[障害通知方法]で[障害発生時の通知]を選択して、[ステップ2へ]をクリックします。
-
画面の指示に従って、詳細な設定を行います。
通知を必要とするエラーや警告にチェックを付けると、エラーの発生と通知の送信の時間差を指定するウィンドウが表示されます。
-
[OK]をクリックします。
-
[現在の設定一覧参照]をクリックして現在の設定を確認し[X]をクリックしてウィンドウを閉じます。
メインウィンドウで、最大2つのアドレスの現在の設定も確認できます。確認したいアドレスをリストボックスから選択します。
-
[送信]をクリックします。
新しい設定は、本機のネットワーク機能が再起動してから有効になります。
エラーをメールで定期的に通知する
-
本機のWebページを起動します。
-
Webページへのログイン方法
-
-
管理者としてログインします。
-
[管理者設定]を選択します。
-
[ネットワーク管理]>[Eメール]>[アラート設定]を選択します。
-
[障害通知設定]に通知を受信するEメールアドレスを入力します。
-
入力したEメールアドレスの[設定]をクリックします。
通知条件を別のアドレスに適用したい場合は、[コピー]をクリックします。
-
[障害通知方法]で[定期的な通知]を選択して、[ステップ2へ]をクリックします。
-
画面の指示に従って、詳細な設定を行います。
-
[OK]をクリックします。
-
[現在の設定一覧参照]をクリックして現在の設定を確認し[X]をクリックしてウィンドウを閉じます。
メインウィンドウで、最大2つのアドレスの現在の設定も確認できます。確認したいアドレスをリストボックスから選択します。
-
[送信]をクリックします。
新しい設定は、本機のネットワーク機能が再起動してから有効になります。
メモ
通知対象のエラーが発生しなかった場合、通知メールは送信されません。