スキャン To メールの準備

スキャン To メール、インターネットファクス(MC863/MC883シリーズのみ)、スキャン To ファクスサーバーを使用する場合は、使用するメールの設定情報をあらかじめ本機に登録しておく必要があります。本機の宛先として使用するメールアドレスやメールサーバーの設定情報を登録しますが、設定内容はメールの利用契約をしているプロバイダーにより異なります。あらかじめ以下の設定情報シートの内容を確認しておきます。

設定情報シート

項目

概要説明

お客様が設定する値

送信者

本機からEメールを送るときに使用するEメールアドレス

mc883@test.co.jp

(80文字以内)

SMTP サーバー

Eメールを送信するときに使用するサーバーのアドレス

smtp.test.co.jp

POP3 サーバー

Eメールを受信するときに使用するサーバーのアドレス

pop3.test.co.jp

認証方法

送信メールサーバーの認証

SMTP

SMTP ユーザーID

送信メールサーバーのアカウント名

OKIMC883

SMTPパスワード

送信メールサーバーのパスワード

okimc883

POPユーザーID

受信メールサーバーのアカウント名

user

POPパスワード

受信メールサーバーのパスワード

okimc883

Eメール送信先の名称

本機からスキャン To メール/インターネットファクス*で送りたい相手の名前

user

Eメールアドレス

本機からスキャン To メール/インターネットファクス*で送りたい相手のEメールアドレス

user@test.co.jp

*MC863/MC883シリーズのみ

本機のEメールアドレスやサーバー情報は、以下の3通りの方法で登録できます。本マニュアルでは、操作パネルまたはパソコンのキーボードから入力できるWebページの使用を推奨しています。

  • Webページから登録する

  • 操作パネルから登録する

本機のWebページを使用して、本機のEメールアドレスやサーバー情報を登録したり編集したりできます。サーバー情報を登録/編集するときは、設定情報シートの内容が必要です。

本機がEメールを受信するプロトコルによって、設定手順が異なります。

メモ

  • 設定情報はプロバイダーとの契約時にいただけます。お手元に設定情報がない場合は、契約先のプロバイダーまたはネットワーク管理者に確認してください。

  • 本機で使用するEメールアドレスがない場合は、プロバイダーに契約するなどして取得してください。

本機の操作パネルを使用して、本機のEメールアドレスやサーバー情報を登録したり編集したりできます。サーバー情報を登録/編集するときは、設定情報シートの内容が必要です。

本機がメールを受信するときの受信方式を設定します。本機に送られてくるメールの添付ファイルを受信して印刷したい場合は、使用するメールの設定環境に合わせて[POP3]または[SMTP]を選択します。受信しない場合は、[無効]を選択してください。

フリーのメールサーバーやお使いのインターネットサービスプロバイダーが提供しているメールサーバー以外のメールサーバーを使用している場合、簡単設定では設定できません。

[機器設定]を押し、[管理者設定]>[ネットワーク管理]>[メールサーバー設定]を選択すると、詳細なメールサーバー設定が表示されますので、その画面で設定してください。

メモ

  • 設定情報はプロバイダーとの契約時にいただけます。お手元に設定情報がない場合は、契約先のプロバイダーまたはネットワーク管理者に確認してください。

  • 本機で使用するEメールアドレスがない場合は、プロバイダーに契約するなどして取得してください。