スリープモードを設定する
本機は、設定された時間が経過すると、パワーセーブモードからスリープモードに移行します。スリープモードでの本機の状態は、電源が切れているときとほぼ同じです。
スリープモードでは (節電)が点滅します。
注
-
エラーが発生している場合、本機はスリープモードに入りません。
-
時刻指定送信が設定されている場合、本機はスリープモードに入りません。
-
ファクス送信がリダイヤル待ちの場合、本機はスリープモードに入りません。(MC863/MC883シリーズのみ)
-
ネットワーク接続の[無線LAN(インフラストラクチャ)]または[無線LAN(APモード)]を[有効]に切り替えると、ディープスリープモードに移行せず、スリープモードへ移行するようになります。
-
ネットワーク接続の[無線LAN(インフラストラクチャ)]と[無線LAN(APモード)]の両方とも[無効]に切り替えると、ディープスリープモードに移行するようになります。
スリープモードやディープスリープモードから待機状態に戻す
(節電)を押すと、待機状態に戻ります。
メモ
-
パソコンや他の機器からデータを受信すると、本機は待機状態に戻ります。
-
また、自動原稿送り装置に原稿がセットされたり、原稿ガラスカバーが開閉されても、自動的に待機状態に戻ります。
下記の3つの方法でスリープモードを設定できます。
-
Webページからスリープモードを設定する方法を説明します。管理者パスワードの入力が必要です。
-
Configuration Toolを使用する(Windows)
Configuration Toolからスリープモードを設定する方法を説明します。管理者パスワードの入力が必要です。
-
操作パネルからスリープモードを設定する方法を説明します。管理者パスワードの入力が必要です。