|
||
[サーバー関連製品] |
Microsoft(R) Windows(R) 95 operating system 日本語版 機種依存 補足説明書
沖電気工業株式会社
|
はじめに
本ファイルは、「Microsoft(R) Windows(R) 95 operating system 日本語版」(以下Windows 95に省略)を利用する上で、本コンピュータに固有の項目について記述したものです。
目次
Windows 3.1からのアップグレード時の注意事項Windows 3.1からのアップグレード時の注意事項
1)Windows 95をインストールする前に、Windows 3.1のAPM機能を有りに設定して下さい。この設定をしておかないと、BIOSの設定にかかわらずWindows 95上でパワーマネージメントの設定を行うことが出来ません(コントロールパネルにパワーマネージメントが表示されません)。BIOSのPower Management Modeを、Disableでインストールした場合は、BIOSのPower Management ModeをEnableに設定し、デバイスマネージャのシステムデバイス内のアドバンスパワーマネージメントで、"パワーマネージメント"をサポートするをチェックしてください、Windows 95上でパワーマネージメントの設定ができるようになります。デバイスマネージャは、マイコンピュータのアイコンを右クリックして、プロパティを選択することで呼び出せます。
2)Windows 95をインストールする前に、プログラムマネージャのYAMAHAグループからOPL3-SAx UnInstallを実行して下さい。YAMAHAグループがない場合は、OPL3-SAx UnInstallを実行する必要はありません。
3)Windows 95をインストールする前に、BIOSの設定で「PnP/PCI System Configuration」-「Plug & Play OS」の項目を「Yes」に設定して下さい。
ディスプレイ解像度
if Station LA シリーズでは、次表の"可"マークのディスプレイ解像度をご使用できます。なお、"可"マーク以外の解像度は、設定できないか、もしくは設定できても正常に動作しません。あらかじめ、ご了承ください。
発色数 解像度 |
16 | 256 | 16Bit | 24Bit | 32Bit |
640x 480 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
800x 600 | -- | 可 | 可 | 可 | 可 |
1024x 768 | -- | 可 | 可 | -- | -- |
1152x 864 | -- | 可 | 可 | -- | -- |
1280x1024 | -- | 可 | -- | -- | -- |
リフレッシュレート設定ユーティリティ
if Station LA シリーズには、モニタのリフレッシュレート設定ユーティリティが付いています。コントロールパネルの画面のプロパティから設定することが可能です。
バックアップCD-ROMからの復旧について
バックアップCDからWindows 95を復旧したときに、プレインストール状態に戻すためには、Windows 95に付属する「USBサプリメントモジュール」もインストールする必要があります。
付属の「USB Supplement for Windows(R) 95」と書かれた、フロッピーディスクからインストールを行ってください。インストール方法はフロッピーディスクのラベル、もしくはフロッピーディスクの中にあるREADME.txtを、ご覧ください。
ディスプレイドライバについて
プレインストールコンピュータについては、既に組込まれているのでインストールの必要はありません。プレインストール以外のコンピュータについては、次の手順に従って組込むようにして下さい。
a)「スタート」->「設定」->「コントロールパネル」->「画面」を開きます。
b)「ディスプレイの詳細」タブ -> 「詳細プロパティ」ボタンをクリックします。
c)「変更」ボタンをクリックします。
e) コンピュータに添付されているドライバCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。
f)「ディスク使用」ボタンをクリックします。
g) 配布ファイルのコピー元に"E:\VGA\JAPANESE\WIN95\ALL"を指定し、"OK"ボタンをクリックします。(CD-ROMドライブがE:の場合)
h)「モデル」項目から、「ATI 3D RAGE II+(日本語) (DirectDraw)」を選択し、「OK」ボタンをクリックします。
i)「閉じる」ボタンを2回クリックします。
サウンドドライバのインストール方法
プレインストールコンピュータについては、既に組込まれているのでインストールの必要はありません。プレインストール以外のコンピュータについては、次の手順に従って組込むようにして下さい。
a)「スタート」->「設定」->「コントロールパネル」->「システム」を開きます。
b) 「その他のデバイス」をダブルクリックします。
c) 「YAMAHA OPL3-SAx Audio System」をクリックし削除ボタンを押します。
d) 「サウンド,ビデオ,およびゲームのコントローラ」カテゴリをダブルクリックします。
e) 「ゲームポート ジョイスティック」をクリックし削除ボタンを押します。
f) PCを再起動をします。
g) 起動時に「デバイスドライバウィザード」が実行され、「YAMAHA OPL3-SAx Audio System」が検出されます。
<< 以降は「デバイスドライバウィザード」により進めます >>
h) 「次へ」ボタンをクリックします。
i)コンピュータに添付されているドライバCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。
j) 「場所の指定」ボタンをクリックします。
k) 配布ファイルのコピー元に"E:\SOUND\WIN95\DRIVER"を指定し、"OK"ボタンをクリックします。(CD-ROMドライブがE:の場合)
l) 「YAMAHA OPL3-SAx Sound System」が検出されます。
m) 「完了」ボタンを押下します。
LANドライバのインストール方法
プレインストールコンピュータについては、既に組込まれているのでインストールの必要はありません。プレインストール以外のコンピュータについては、次の手順に従って組込むようにして下さい。
a)「スタート」->「設定」->「コントロールパネル」->「システム」を開き、「その他のデバイス」をダブルクリックします。
b)「CS8920 Ethernet Adapter」をクリックし「プロパティ」ボタンを押します。
c)「ドライバ」タグ -> 「ドライバの更新」ボタンを押します。
d)「ハードウェアを自動的に検出しますか」の問いに「はい」を指定し、「次へ」ボタンを押します。
e) コンピュータに添付されているドライバCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。
f) 「場所の指定」ボタンをクリックします。
g) 配布ファイルのコピー元に"E:\LAN\ENGLISH"を指定し、"OK"ボタンをクリックします。(CD-ROMドライブがE:の場合)
h)「完了」ボタンを押します。
i) 実際にLANに接続するにはNetBEUI等の設定が必要です。設定方法はWindows 95のヘルプを参照してください。
音声入力の設定
音声入力機能をご使用になる場合は、以下の方法で入力方法を選択してください。
a)タスクバーのスピーカの形をしたアイコンをダブルクリックしてください。
b)タイトルバーに「ボリュームコントロール」と表示されたウィンドウが開いたら、メニューのオプションからプロパティを選択してください。
c)音量の調整で"録音"を選択し"OK"をおしてください。。
d)ご使用になる入力方法を選択し、"選択"チェックボックスをチェックしてください。
3モードFDドライバのインストール方法
3モードFDドライバをご使用になる場合は、以下の手順で組込んでください。
a)「スタート」->「設定」->「コントロールパネル」を開きます
b)「ハードウェア」アイコンをダブルクリックします。
c)「次へ」をクリックします。
d)[新しいハードウェアを自動的に検出しますか?]の問いに、「いいえ」を選択し「次へ」をクリックします。
e)[ハードウェアの種類]から「フロッピーディスクコントローラ」を選択し「次へ」をクリックします。
f) コンピュータに添付されているドライバCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。
g) 「場所の指定」ボタンをクリックします。
h) 配布ファイルのコピー元に"E:\3MODE\WIN95\DRIVER"を指定し、"OK"ボタンをクリックします。(CD-ROMドライブがE:の場合)
i)[モデル]から「3-MODE floppy driver V2.0g (Generic)」を選択し「次へ」をクリックします。
j)「完了」をクリックします。
3モードFDフォーマッタについて
コンピュータに添付されているドライバCD-ROMの\3MODE\WIN95\FORMATディレクトリに3モードFDのフォーマット用のモジュールが入っています。ご使用時には、SETUP.EXEを起動してインストールを行って下さい。なお、本モジュールは、動作可能範囲内でご利用下さい。
Rev1.00 1997年 6月
沖電気工業株式会社
Copyright(C) 1997 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
Windows 95の正式名称は「Microsoft(R) Windows(R) 95 operating system 日本語版」です。Microsoft,MS,MS-DOS,Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です。その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
![]() |
![]() |
![]() |