導入事例一覧(掲載順)
導入事例の記載内容は取材当時(2014年2月)のものです。
キャラクターを用いたギフト商品やグリーティングカードの企画・販売、テーマパーク運営など、「心を贈り、心を伝える」ソーシャル・コミュニケーション・ビジネスを幅広く展開している株式会社サンリオ。同社の商品企画部では、5色印刷に対応したOKIのフラッグシップカラーLEDプリンター「MICROLINE VINCI C941dn」を発売開始と同時に導入。すでに日々の業務に不可欠なものとなっている。なぜこのプリンターが必要で、導入により新たにどのような効果を生み出しているのか?同部チーフクリエイターの細田華澄氏と、双田朋子氏の2人に聞いた。
それでは「VINCI C941dn」を導入し、どのような感想を抱いているのか? まず驚いたのがプリントの圧倒的な速さだ。「VINCI C941dn」では、5色を一度の工程でプリントする独自の「シングルパス」を採用することで高速プリントを実現している。「展示会や受注会の前など、少ない時間でサンプルを大量に印刷しなければいけないので本当に助かります。またプリント速度が速いのに動作音が静かなのもうれしいですね。オフィス環境の向上にもつながっています」と双田氏は満足気だ。
また、「VINCI C941dn」の画質に対する評価も高い。「仕上がりが格段に美しいです。色ズレもないですし、画像も高精細で色再現性も高い。だから営業スタッフも、お客様にサンプルを見せながら商品の説明がしやすいですし、お客様も実際の製品をよりイメージしやすい。営業活動にも好影響が出ています」と細田氏も笑顔を見せる。
サンリオでは今年2月にも展示会を開催したが、その際も「VINCI C941dn」が大活躍したそうだ。
「現在の市場ニーズに合わせ、20代~30代の女性をターゲットにした新商品の企画・開発に力を入れていて、オフィスでちょっとしたお礼に渡せるような袋入りプチギフトを82アイテム一気にラインアップします。サンプル準備には、多アイテムの出力にも柔軟に対応できるVINCIが大活躍でした」と細田氏は喜ぶ。
今後もギフト市場では多アイテムのパッケージデザインが増えていくことが想定される。そのデザイン現場では、VINCIのニーズはますます高まっていくはずだ。
使ってみて便利さを実感した機能もある。その1つがイラストレーターの機能の一つである「オーバープリントプレビュー」。白引きが正しく行えているかをパソコン画面で確認できる機能だ。「プリントする前にミスを発見できるので、データの正確性が上がりました」と双田氏。また、はトナー残量がひと目で分かるよう表示されるので、突然インクが切れてフィルムをムダにすることもない点も気に入っているそうだ。
さらにもう1つ評価が高いのが、OKIならではの「5年間無償保証プラス」。「できる限り長く使いたいと思っているので、5年間は無償で修理対応してくれるのは本当に安心です」と細田氏は言う。同社では今後、グリーティングカードなどを作成するカード企画部でも導入検討の前に使用してみたいとの要望が上がっている。これまでになかった斬新な商品を次々と世に送り出していく上で、「VINCI C941dn」はさらに重要な存在となりそうだ。
1960年創業。「Small Gift Big Smile」を企業理念に、「ハローキティ」をはじめとする自社開発のオリジナルキャラクターを用いたソーシャル・コミュニケーション・ギフト商品やグリーティングカードの企画・販売のほか、「サンリオピューロランド」などのテーマパーク事業、出版・音楽・テーマ事業なども展開。オリジナルキャラクターの数は400種類を超える。近年は国内外の企業とのコラボレーションにより、キャラクターの海外展開も積極的に推進している。
※外部サイトに移動します。