2020年9月9日
OKIは、ニューノーマルを見据えたセルフサービス端末操作における感染予防策の一環として、画面に触れることなくタッチパネルを操作することを可能にする「ハイジニック タッチパネル™」を開発しました。ATM、自動チェックイン機、券売機、電子マネーチャージ機などさまざまな端末において、ウィズコロナ時代に適応した安心・安全なサービスを実現します。
「ハイジニック タッチパネル」操作イメージ
新型コロナウイルスの影響により、衛生面に対する意識が高まっています。人と人との接触を少なくするため、セルフサービス端末による非対面取引の利用が拡大する中、不特定多数の利用者が触れる端末操作においてはより一層の感染予防策が求められています。
今回開発した「ハイジニック タッチパネル」は、OKIのセンシング技術を活用し、従来、画面に指を触れていたタッチパネル操作を非接触で行えるようにしたものです。端末の操作画面に実装した特殊なタッチセンサーにより、利用者は画面の数cm上に指をかざすことで操作ができるため、画面に触れずに取引を行うことが可能となります。また、利用者が誤って画面に触ってしまった場合への対策として、操作画面に抗菌フィルムを貼り付けることも可能としています。
自動チェックイン機での試行
なお、日本航空株式会社(JAL)では8月24日から9月15日まで、羽田空港において、この「ハイジニック タッチパネル」を搭載した自動チェックイン機の試行を実施しています。OKIは適用分野のさらなる拡大に向け、ATMへの搭載を各金融機関に提案しています。
OKIは今後、流通・小売・飲食業界や医療業界など、セルフサービス端末を導入している様々な業界・分野に「ハイジニック タッチパネル」の活用を拡大し、安心で便利な社会のインフラを支えていきます。