本文へ移動

プレスリリース

2020年7月29日

沖エンジニアリング株式会社
沖電気工業株式会社

電子機器・電子部品の環境試験54種類の「オンライン立会試験・評価」サービス開始

すべての環境試験でオンライン立会に対応し、移動に伴う時間や費用、感染リスクを低減


オンライン立会試験・評価の様子

OKIグループで信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(社長:橋本 雅明、本社:東京都練馬区、以下OEG)は、電子機器・電子部品の環境試験を委託するお客様向けに、インターネット会議システムと高解像度カメラを利用した「オンライン立会試験・評価」サービスを7月30日より開始します。お客様の新商品・新技術の開発・生産を止めない、ウィズコロナ時代のサービスとして、OEGが提供する全ての試験・評価に対応いたします。

OEGは6月より、お客様にオンラインで故障解析に立会っていただく「オンライン立会解析」サービスを、高い品質を求められる自動車業界、航空宇宙業界、産業工作機器業界、医療業界を中心に提供してきました。今回、このオンライン立会を環境試験・評価(高温、高湿、振動、衝撃、ほこり、水、薬品、火、ガス、オゾン、太陽光、気圧、静電気、電磁波など54種類。詳細別紙)に適用した「オンライン立会試験・評価」サービスをスタートし、「オンライン立会解析」サービスと合わせて今年度1億円の売上を目指します。

本サービスにより、お客様はオフィスやテレワーク先に居ながらにして、OEGの環境試験設備を使用した試験・評価に立会うことができます。試験現場まで移動する費用・時間を削減できることに加え、新型コロナウイルス感染症への感染リスク、感染予防策の負担を低減することが可能となります。また、本サービスはオフィスやテレワーク先から、責任者、エンジニアなど複数の方々が同時かつ容易に試験から評価まで立会うことができるため、試験の環境確認から試験結果に至るまでの判断が迅速となり、お客様の機器開発期間の短縮にも寄与します。

「オンライン立会試験・評価」サービスでは、お客様は映像を基に試験状況を確認し、次の評価手段をOEGの専門技術者と相談しながら決定します。対象サンプルのセットアップの状況や環境試験の結果は、複数の高解像度カメラを用いて撮影し、状況に応じて切り替えて、クリアな映像をリアルタイムにお届けします。試験・評価で取得した電子データは、後日ご提供します。

OEGは、引き続き効率の良い解析・試験技術を開発し、充実した設備環境を整えてサービスの多様化を図り、お客様製品の開発・製造・販売をサポートしていきます。

販売計画

標準価格
個別見積もり
販売目標
「オンライン立会解析」「オンライン立会試験・評価」両サービス合わせて年間1億円
サービス提供開始時期
2020年7月30日

「オンライン立会試験・評価サービス」の対象となる環境試験54種類一覧

機械環境試験 14種類 特殊環境試験 27種類 温湿度環境試験 13種類
振動試験・複合環境振動試験 耐候性試験(雨天) 高温試験
衝撃試験・バンプ試験
(連続衝撃試験)
耐光性試験(太陽光) 低温試験
PIND試験
(微粒子衝撃雑音検出試験)
赤外線試験(日射) 恒温恒湿試験
梱包落下試験
(自然落下試験)
オゾン試験 温度/温湿度サイクル試験
落球試験 耐火性試験(グローワイヤ・ニードルフレーム・UL94) 恒温恒湿室試験
スプリングハンマ試験 耐水試験 パワー温度サイクル試験
定加速度試験 IPX1~IPX8, 4K, 6K, 9K:計11種類 窒素(N2)パージ高温試験
引張り/圧縮試験
(常温・温度環境下)
スプラッシュウォーター衝撃試験 蒸気加圧試験(HAST・PCT)
はんだ接合強度試験
(せん断試験、固着試験)
浸漬試験(水没試験) 気槽熱衝撃・300℃対応冷熱衝撃試験
コネクター摺動試験 塵埃試験 液槽熱衝撃試験
洗車ブラシ試験 塩水噴霧/塩水サイクル試験 定速温度変化試験
基板発熱調査 ガス腐食試験(SO2, H2S, NO2, Cl2 結露試験
基板曲げ試験 暴露試験(HNO3・NH3・HCl・SiO2 バーイン試験
気密性試験
(IVA試験・ファインリーク試験・グロスリーク試験)
S8試験(オイルバス・恒温槽)  
  減圧試験(温度高度試験・真空オーブン)  
  EMC試験(電磁波)  
  ESD試験(静電気放電試験)  

リリース関連リンク

  • 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
  • 沖エンジニアリング株式会社は、通称をOKIエンジニアリングとします。
  • その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
OKI 広報部
お問い合わせフォーム
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
OKIエンジニアリング システム評価事業部
電話:0495-22-8140
お問い合わせフォーム
  • 各リリースの記載内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ