本文へ移動

プレスリリース

2019年12月20日

「AIエッジコンピューティングが拓く高度IoT社会」を特集した技術広報誌を発行

OKIは、「AIエッジコンピューティングが拓く高度IoT社会」と題し、AIエッジコンピューティングへの取り組みを特集した技術広報誌「OKIテクニカルレビュー (注1) 」234号を発行しました。本誌は、当社ウェブサイトにも掲載しています。


「AIエッジコンピューティングコンセプト」
(「AIエッジコンピューティングが拓く高度IoT社会特集に寄せて」より)

OKIは2019年10月、「社会インフラ×IoT」をキーメッセージに高度IoT社会を実現するための重要施策として、AIエッジコンピューティング戦略を発表しました。リアルタイム性、信頼性、セキュリティ性が高いAIエッジコンピューターを商品化し、合わせて「AIエッジパートナーシップ」を構築して、パートナー企業とともにAIエッジ領域の市場活性化とビジネス拡大を目指していきます。また、お客さまに安心してOKIのAI関連商品を使っていただくために、AIに関わるすべての企業活動に対する指針をまとめた「OKIグループAI原則」を2019年9月に制定しています。

本誌では、OKIのAIエッジコンピューティング戦略の中核商品となる「AE2100」をはじめ、AIエッジコンピューティングを適用したソリューションなどをわかりやすくお伝えしています。また、東京工業大学科学技術創成研究院教授 本村真人氏にも寄稿をいただき、情報処理システムの発展と変化の視点から、AIエッジコンピューティングに対する期待と今後の展望を語っていただいています。

今後もOKIは、エッジ領域の優れた技術と豊富なユースケースを強みにデジタル変革をより一層推進していきます。

本誌の目次は以下のとおりです。

  • 巻頭言

    AIエッジコンピューティングが拓く高度IoT社会特集に寄せて
    (OKI取締役常務執行役員 坪井 正志)

  • 招待論文

    AIエッジコンピューティングへの期待と展望
    (東京工業大学 科学技術創成研究院 教授 本村 真人)

  • 総合報告

    AIエッジコンピューターで実現する高度IoT社会

  • 取組み

    OKIグループAI原則

  • 新技術・新商品
    • 高速ディープラーニング推論処理をエッジで実現するAIエッジコンピューター「AE2100」
    • AI交通量計測技術
    • 高速なエッジコンピューティングを実現する波形解析アプリケーション「ForeWave™ for AE2100」
    • AI解析技術を用いた製造設備状態見える化ソリューション~振動波形解析アルゴリズム「ForeWave™」
    • AIエッジコンピューティングによる光ファイバーセンサー活用IoTシステム
    • 光ファイバーセンサーを用いた鉄筋コンクリート橋梁のヘルスモニタリング
    • 多点型レーザードップラー振動計
    • 金融機関向け振込依頼書エントリー自動化ソリューション「EntrySmart」
    • セルフ操作型軽量化現金処理機「SmartCashStation」
    • 自動運転向け道路インフラシステムの運用効果測定シミュレーター
    • 健康行動変容技術とその応用
    • 保守サービスの高度化で機器の高稼働化と運用最適を実現

用語解説

  • 注1: OKIテクニカルレビュー

    OKIグループの技術開発の成果や最新の商品について、より分かりやすくお伝えすることを目的に、年2回発行している技術広報誌。1934年1月に「沖電気時報」として創刊され、今日に至る。

リリース関連リンク

  • 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
  • LTEは、欧州電気通信標準協会(ETSI)の登録商標です。
  • ForeWaveは、沖電気工業株式会社の商標です。
  • その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
経営企画本部 広報部
電話:03-3501-3835
  • 各リリースの記載内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Get Adobe Reader
PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

ページの先頭へ

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ