本文へ移動

プレスリリース

2019年4月11日

沖電線株式会社
沖電気工業株式会社

多目的に使いやすい差動伝送標準ケーブル「HSDSケーブル・シリーズ」を販売開始

最大5Gbpsの高速伝送を実現、即納体制で必要な時に必要な量を提供

HSDSケーブル
HSDSケーブル

OKIグループの電線事業会社OKI電線(社長:小林一成、本社:神奈川県川崎市)は、デジタルインターフェースケーブルとして多目的に使用できる差動伝送(注1)標準ケーブル「HSDSケーブル・シリーズ」を、新たなラインアップとして2019年4月より販売を開始します。

産業用機器に適用されるデジタルインターフェースは、汎用的なインターフェース規格をベースにしつつ、機器の仕様に合わせたカスタマイズを施されるケースも多くあります。その場合、接続するケーブルも、当該機器向けのカスタムケーブルが必要となりますが、個別に設計、生産を行うため提供までの時間が長くなります。カスタムケーブルを少量かつ短納期で必要とする機器開発の現場に対して、これまでは十分な対応が困難でした。OKI電線では、これまでにお客様からいただいた要求仕様を分析し、汎用性の高いケーブル構造を見極めて標準化を図りつつ、さらに最大5Gbpsまでの高速かつ安定した伝送品質を実現し、今回の「HSDSケーブル・シリーズ」として商品化しました。

多くのデジタルインターフェースでは、差動伝送技術としてLVDS(Low Voltage Differential Signaling)(注2)が採用されていますが、その理論最大伝送速度は1.923Gbpsとされています。しかし近年は、機器の性能向上や高機能化に伴って、さらに高速なデジタルインターフェースを必要とする機器が増加してきました。「HSDSケーブル・シリーズ」では、当社が得意とする伝送特性のシミュレーション技術を活用して差動伝送に対するケーブル構造の最適化をはかり、伝送品質の安定性向上と従来の理論最大伝送速度を大きく上回る速度域5Gbpsへの対応を実現しました。インターフェースの高速化に追従する優れた伝送性能を有することで、多くの用途に使いやすい汎用性に優れたケーブルとなっています。

本シリーズは、インターフェースのカスタマイズにも対応しやすい豊富なラインアップを取り揃え、必要な時に必要な量だけご購入いただける即納体制で販売展開を行います。OKI電線では、今後もお客様にご満足いただける商品の提供とサービスの向上に、積極的に取り組んでまいります。

なお、OKI電線は2019年4月17日~19日、ポートメッセ名古屋にて開催される「第3回 名古屋 航空・宇宙機器開発展」(小間番号:第3展示館 4-12)に出展し、本シリーズについて紹介します。

特長

構造例 可動配線用8対+5心
構造例 可動配線用8対+5心

  • 伝送レート 最大5Gbpsまで対応。

  • ノイズ性能を考慮した二重シールド仕様。

  • 汎用性の高いラインアップ。
    差動伝送ライン(高速ライン)は、2・4・6・8対を標準ラインアップ。
    制御ラインを含めて多目的に使いやすい対心数構成。

  • 可動配線用は、摺動(注3)耐久1000万回以上。

  • 在庫化により、即納・販売長10m~(10m単位)のカット販売にも対応。
    機器やカスタムインターフェースの急な試作や製造にもフレキシブルにご活用可能。

ラインアップ

固定配線用、可動配線用を合わせ、全8品種。

タイプ 差動伝送ライン 制御ライン
固定配線用 2対 5心
4対
6対
8対
可動配線用 2対 5心
4対
6対
8対

販売計画

販売開始時期
2019年4月
販売目標金額
2020年度1億円以上

リリース関連リンク

用語解説

  • 注1:差動伝送(differential signaling)

    1対の信号線に逆位相の信号を伝送することによってデータを伝送する方式。
    1本の信号線だけでデータを伝送する方式(シングルエンド伝送)に比べ、信号振幅を小さくできるためデータ伝送速度を高速にでき、コモンモードノイズにも強いため、最近の高速インターフェースによく用いられている。

  • 注2:LVDS

    小振幅差動信号方式(Low voltage differential signaling)の頭文字を取って作られた技術用語。電圧振幅が小さい信号を差動方(ディファレンシャル)方式で伝送するインターフェース技術。

  • 注3:摺動

    ケーブルをU字状に曲げ、直線状に滑らせながら、繰返し往復運動させる動作のこと。

  • 沖電気工業株式会社および沖電線株式会社は、通称をそれぞれ「OKI」「OKI電線」とします。
  • その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
OKI 経営企画本部 広報部
電話:03-3501-3835
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
OKI電線 お客様相談窓口
電話:0120-087-091(フリーダイヤル)
受付時間 9時~12時、13時~16時(OKI電線営業日)
  • 各リリースの記載内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

Special Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ