2019年3月15日
OKIは、表1の試行運用実施会社と共働で「ETC多目的利用サービスの拡大」の実現に向けて取り組んでいます。
このたび、表2の協力会社のご協力のもと、「カーフェリーにおけるETC多目的利用サービスの試行運用」を実施することとしましたので、お知らせします。
今回試行運用を実施する各社は、2013年6月14日に閣議決定された「世界最先端IT国家創造宣言」の中で示された「駐車場等、高速道路以外の施設でもETC等のITS技術が利用可能となる環境を整備し、利便性の向上を図る」という方針に基づき、各社が持っている技術とノウハウの粋を結集し、「ETC多目的利用サービスの拡大」の実現に向けて検討を進めてきました。
検討にあたっては、中日本高速道路株式会社を通じて国土交通省の指導をいただき、セキュリティが確保された安全なシステム運用の実現が可能となる目途がついたことから、カーフェリーにおいてネットワーク型ETC技術(注1)を活用した試行運用により、一連の技術面・運用面の検証をおこなうことを目的としています。
場所 | 八戸港フェリーターミナル 青森県八戸市大字河原木字海岸25番地 |
|
---|---|---|
期間 | 2019年3月18日(月)~2019年3月31日(日) | |
対象車両 | 八戸発17時30分、22時の2便を利用するテーオー運輸株式会社の車両 | |
実施内容 | 現行の乗船手続き |
|
試行の乗船手続き |
|
|
効果 | 利用者 |
|
フェリー会社 |
|
(50音順)
会社名 | 業種分類など | 主な役割 |
---|---|---|
沖電気工業株式会社 | (情報通信機器メーカー) | 民間利用のETCアンテナ開発 |
株式会社オリエントコーポレーション | (クレジットカード会社) | クレジットカードのスキームを活用した決済 |
ソニーペイメントサービス株式会社 | (ソニーフィナンシャルグループ) | ETCのクレジットカード決済代行 |
中日本高速道路株式会社 | (高速道路会社) | ETC無線のセキュリティを管理 (暗号の復号化など) |
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 | (中日本高速道路 子会社) | ETCシステムの検証 |
三菱プレシジョン株式会社 | (三菱電機グループ) | ETC機器の保守・運営 |
株式会社メイテツコム | (名古屋鉄道グループ) | 各ETC対応システム機器の連携システム構築 |
(50音順)
会社名 | 業種分類など | 主な役割 |
---|---|---|
公益財団法人青森県フェリー埠頭公社 | (施設管理者) | ETC機器の設置協力など |
川崎近海汽船株式会社 | (フェリー事業者) | ETC多目的利用サービスの事業者評価 |
テーオー運輸株式会社 | (運送事業者) | ETC多目的利用サービスの利用者評価 |
遠隔地に設置したセキュリティ機能を有した情報処理機器と駐車場などにおける複数の路側機を通信ネットワークで接続し、路側機で取得した情報を集約させて一括処置することで、ETCカードを用いた決済の安全性を確保する技術。