「OKI愛の100円募金」活動は、1996年4月、誰もが気軽に参加できる社会貢献活動としてOKIの役員・社員を対象に開始されました。賛同する役員・社員に毎月100円の募金をお願いするもので、2020年4月1日現在、主旨に賛同するOKIグループ22社の役員・社員が参加しています。
OKI、OKIデータ、OKIコミュニケーションシステムズ、OKIエンジニアリング、OKI電線、OKIクロステック、OKIソフトウェア、OKIソフトウェアエキスパートサービス、静岡OKI、OKIシーテック、長野OKI、OKIプロサーブ、OKIマイクロ技研、OKIコンサルティングソリューションズ、OKIワークウェル、OKIプリンテッドサーキット、OKIシンフォテック、OKIハイテック、アダチ・プロテクノ、OKIデータMES、OKIアイディエス、OKIアレステック
(金額は、2019年度実績)
日本赤十字社への献血運搬車等の寄贈(1996年度より支援開始)……2,981,000円(OKIとOKI愛の100円募金によるマッチングギフト)
1996年度より毎年、日本赤十字社に献血運搬車等を寄贈しています。
年度 | 寄贈先血液センター | 寄贈車両の種類 | 台数 |
---|---|---|---|
2019 | 沖縄県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2018 | 佐賀県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2017 | 愛媛県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2016 | 熊本県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2015 | 静岡県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2014 | 山形県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2013 | 岩手県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2012 | 福島県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2011 | 宮城県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2010 | 静岡県沼津赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2009 | 秋田県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2008 | 長野県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2007 | 香川県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2006 | 滋賀県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2005 | 長崎県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2004 | 岐阜県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2003 | 山形県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2002 | 長野県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
2001 | 宮城県赤十字血液センター 愛知県豊橋赤十字血液センター |
保冷庫付献血運搬車 保冷庫付献血運搬車 |
1台 1台 |
2000 | 鳥取県赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 | 1台 |
1999 | 福島県赤十字血液センター 静岡県沼津赤十字血液センター |
保冷庫付献血運搬車 保冷庫付献血運搬車 |
1台 1台 |
1998 | 群馬県赤十字血液センター 和歌山県赤十字血液センター |
保冷庫付献血運搬車 保冷庫付献血運搬車 |
1台 1台 |
1997 | 宮崎県赤十字血液センター 埼玉県熊谷赤十字血液センター 東京都東京西赤十字血液センター |
保冷庫付献血運搬車 広報車 広報車 |
1台 1台 1台 |
1996 | 東京都赤十字血液センター | 保冷庫付献血運搬車 広報車 |
1台 1台 |
これまでOKI単独で行ってきましたこの活動は、2000年10月より、OKIグループの役員・社員にも参加を募り、「OKIグループ」としての活動に発展しました。2006年3月末よりは、これまで一人1口100円の募金でしたが、一人1口から3口に選択できる制度に切替ました。
長野県小諸市森林(もり)の里親事業(2005年度から実施)……500,000円(マッチングギフト含む)
長野県では、信州の森林づくりを推進するため「森林の里親促進事業」を2003年度から実施しています。2015年1月、OKIおよび「OKI愛の100円募金」は、2005年1月に締結した「森林(もり)の里親協定」の継続を決定し、協定書に調印しました。引き続き5年間にわたりボランティア活動を通じて森林整備や社員レクリエーションの場として活用しています。
難病者等在宅雇用就労プロジェクトへの支援(2013年度より支援開始)……800,000円
2001年度から2012年度まで、社会福祉法人 東京コロニーが運営する「SOHO支援事業 (ITによる在宅就労支援によって、通勤困難な重度障がいを持つ方の就労機会を増やす事業)に毎年支援してきました。 2013年度からは同事業が厚生労働省支援事業となったことから、同団体が新たに取り組んでいる以下3事業への支援を実施しています。
社員が関わりを持つボランティア団体支援 ……1,500,000円
「OKI愛の100円募金」に参加する社員が関わりを持つボランティア団体を対象に寄付申請を受け付け、審査会を経て「優良ボランティア団体」として認定し、資金的援助をおこなっています。