2008年度
「年末・年始収集キャンペーン」を実施しました
レポート CSR部 辻
OKIグループでは、2008年12月~2009年1月にかけ、恒例の「年末・年始収集キャンペーン」を実施しました。OKIグループの社員より様々な物品が届き、様々な団体へ提供させていただきました。
【タオル・洗剤】
キャンペーン期間中に集まったタオル・洗剤類は、2009年1月30日、昨年2月から支援を開始した社会福祉法人日本介助犬協会へ送りました。介助犬候補の犬たちに必要なケアのために活用されます。
タオルと洗剤類
【未投函はがき・未使用プリペイドカード】
社員より寄せられた、未投函はがき(未使用はがき、書き損じはがき、返信用はがきなど)および未使用プリペイドカードは、タイの中学生・ラオスの小学生の就学を支援する「ダルニー奨学金」として、日本民際交流センターに送っています。これらは、同センターで現金化され、一口1万円で、一人1年間の奨学金に変わります。キャンペーン期間を含め、2008年2月から2009年1月までの1年間に寄せられた、未投函はがきと未使用プリペイドカードは、次の通りでした。
- 未投函はがき
- 50円が1,767枚
- 未使用プリペイドカード
- 50度数のテレフォンカード140枚、105度数のテレフォンカード1枚、500円の図書カード1枚
この1年間に寄せられた未投函はがき1,767枚
OKIグループでは、1996年度より毎年、タイの中学生に5口、また、2002年度よりはラオスの小学生に1口の支援を実施しています。この支援を2009年度も継続するためには、現金化して6万円が必要ですので、50円はがき1,700枚を切手に交換しました。また今回は、OKIグループの1社より大量にテレフォンカードの提供があったため、上記の未使用プリペイドカードに保管していたテレフォンカードを足して6万円相当にし、カンボジアの小学生2名に対しそれぞれ3年間分の奨学金にしました。交換した切手とプリペイドカードは、2月2日、日本民際交流センターへ送りました。50円はがきの残りは、2010年以降の支援用に保管しておきます。
はがきを交換した切手
保管分を足した未使用プリペイドカード
【未使用切手・ベルマーク】
未使用切手とベルマーク
未使用切手は、1999年度より、特定非営利活動法人子ども虐待を考える会に送り、活動経費の一部として活用していただいていましたが、同NPOが2007年4月で活動を中止することとなったため、2006年度からは、「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」に支援先を変更しました。この1年間で集まった、お年玉切手シートやその他未使用切手8,103円相当を、2月2日に送りました。また、今回から開始したベルマークは秋田県で活動しているOKI社員に提供しました。
【そろばん】
そろばん
この1年間で集まった“そろばん”3丁は、2月2日、島根県仁田郡奥出雲町横田にある「そろばんを送ろう実行委員会」に送りました。“そろばん”は、必要に応じ修理された後、タイやラオスの小学校へ送られ、算術教育に使用されます。OKIグループでは、2000年4月からこの活動に協力しています。
【外国コイン・紙幣】
外国コイン・紙幣
この1年間に集まった“外国コイン・紙幣”は、2月2日、財団法人日本ユニセフ協会の「外国コイン募金係」へ送りました。OKIグループでは、2001年2月よりこの活動を実施しています。
【使用済み切手】
使用済み切手
2008年2月以降に集まった使用済み切手は、2月2日、「フクオ ユニセフ係」に送りました。使用済み切手はそこで換金され「財団法人日本ユニセフ協会」への募金となります。
【使用済みプリペイドカード・東京ディズニーリゾートのパスポート】
使用済みプリペイドカードおよび東京ディズニーリゾートの使用済みパスポート
この1年間に集まった使用済みプリペイドカード1,308枚および東京ディズニーリゾートの使用済みパスポート57枚は、2月2日、特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールドへ送りました。
【中古CD】
音楽などの中古CD
この1年間に集まった不要となった音楽などのCD46枚は、2月2日、社会福祉法人日本点字図書館に送りました。業者に買い取っていただくことで活動資金となります。