2008年度
「パソコンなんでも相談会」を行いました
レポート CSR部 辻
OKIには、埼玉県蕨市にソフトウェア開発業務を行う「OKIシステムセンター」があります。
1997年3月、OKIは蕨商工会議所に新会館が竣工した際、パソコンを8台寄贈しました。OKIグループではこれを機会に、地域貢献活動の一環として蕨市内に在勤・在住の方々を対象に、パソコンにより慣れ親しんでいただこうと毎年暮れに蕨商工会議所で年賀状作りなどのパソコン教室を実施してきました。長い間親しまれてきたこの活動ですが、近年のパソコンの普及やソフトの充実により昨年の参加者が大幅に減少しました。しかし、まだまだ、パソコンの様々な機能を有効に活用することができなかったり、使用中に突き当たる疑問や問題に頭を抱えている方たちも大勢おられます。そこで蕨商工会議所と相談し、今年度からは、そのような方たちのご要望にお応えさせていただく「パソコンなんでも相談会」を実施することにしました。
- 日時
- 2008年11月29日(土) Aコース9時30分~12時 Bコース13時~16時
- 主催
- 蕨市・蕨商工会議所
- 会場
- 蕨商工会議所2階
- 協力
- OKIグループ(社員10名がボランティア参加)
蕨商工会議所入口に置かれた案内版
2階の会場に置かれた案内版
今回が初めてとなる「パソコンなんでも相談会」では、全ての相談者に満足して帰っていただくことができるよう、蕨商工会議所での申し込み受付時に相談者それぞれの相談内容をあらかじめ聞いてもらうことにしました。事前に入手した相談内容に対しOKIグループのボランティアが手分けして対応する形で実施しました。
相談者の皆さんへの対応の様子 その1
相談者の皆さんへの対応の様子 その2
相談者の皆さんへの対応の様子 その3
でき上がったオリジナルの年賀状
Aコースの参加者は8名で、具体的な相談内容は、年賀状作成(4名)、ワード・エクセルの使い方(2名)、インターネットの使い方(1名)、パソコンの初歩的使い方(1名)でした。Bコースの参加者は6名で、年賀状作成(2名)、HP作成(1名)、パソコン全般(2名)、見積書・請求書・封書の作成(1名)でした。初めての相談会でしたが、相談者一人ひとりにマンツーマンで対応できたことに加え、相談内容ごとに得意とするOKIグループ社員と交代するなどの手分けをしたこともあり、全ての相談者の皆さんに満足してお帰りいただくことができました。相談者の中には、高齢者を対象としたパソコン教室の先生方もおられ、対応したOKIグループ社員は、逆に教えていただくこともありました。
OKIグループのボランティアです