停電になったとき

本機の動作

停電になった場合、本機は次のように動作します。

  • 電源が入った状態で、停電になった時、復旧した際に、電源スイッチを押さなくても自動で電源が入ります。

    停電から復旧した際に、電源が自動で入る状態にしたくない場合は、タッチパネルの[機器設定]>[管理者設定]>[運用初期設定]>[電力設定]>[電源復旧時の電力供給]で[手動で電源オン]に設定してください。

  • 無停電電源(UPS)またはインバーターを使用した場合の動作は保証していません。無停電電源やインバーターは使用しないでください。

本機の状態

動作

通話中

引き続き通話ができます。

ファクス送信中

送信が途中で切れます。

停電が復旧したら、

  • メモリー送信時は、送信途中のページから自動的に再送信します。

  • リアルタイム送信時は、再送信を行いません。もう一度原稿をセットし、宛先を指定して送信を開始してください。

ファクス受信中

受信が途中で切れます。

1ページ以上、受信していれば、停電が復旧した時に消去通知レポートを印刷します。受信画像は印刷されません。

コピー中またはレポート印刷中

プリントが途中で止まります。

停電が復旧したら、再度印刷してください。

待機中

コピー、ファクス、スキャン、印刷を開始できません。

ファクス受信もできません。

蓄積されたファクスデータ

  • メモリーバックアップ

    メモリーに蓄積された画像データは、停電時や電源を切ったときでも保持されます。

  • 消去通知

    メモリーに蓄積されたファクスデータが消えてしまった場合は、消去通知が自動的にプリントされます。

    消去通知の対象となる原稿種別は次のとおりです。

    • Fコードボックス原稿

    • 代行受信原稿

      消去通知では、消去されたデータの次の項目をお知らせします。

    • 原稿種別

    • Fコードボックス番号

    • Fコードボックス名

    • 相手先名

    • Fコード親展/Fコード掲示板

    • 開始時間

    • 受信した枚数

メモ

ファクスを手動受信、Fコードポーリング受信、Fコード親展受信で受信した場合は、その通信種類もプリントされます。