新家 富雄
海法 宇治
藤田 登志夫
三寺 史夫
吉川 泰司
統合型海洋観測システムは、海洋音響トモグラフィーと海洋数値モデルを中心に構成されている。トモグラフィーは、観測した水中音波の伝搬時間から海洋内部の水温変化などを推定するシステムである。日本では、1000km四方の海域の水温と流速の3次元分布をリアルタイムで観測するシステムが、海洋科学技術センターにより開発されている。一方、海洋数値モデルは、海洋の運動を支配する方程式を用いて海洋現象をモデル化し、海洋変動を数値シミュレーションにより解析するものである。
このシステムは、海洋数値モデルにトモグラフィーで観測されたデータを同化させることにより、モデルから高分解能の3次元データの時系列や海洋予報を算出するものである。算出された時系列データや海洋予報は、地球温暖化の解明につながる海洋研究の基礎的データとして、また環境管理や海洋資源調査などに用いられることが期待される。
Copyright (c) 1997 Oki Electric Industry Co., Ltd.
www-admin@www.oki.co.jp